食空間プロジェクト㈱ FSPJテーブルコーディネートスクール代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です
突然、華やかそうな??まだ非公開の先日の撮影画像です![]()
12月度は諸々の撮影もはいり、実は苦手な(あまり好きではない)
表舞台が続きましたが・・・つくづく感じるのは、
95%の舞台裏の大切さ![]()
そして、食空間の仕事を続け・・・それを目指し&憧れる人達の応援活動
を続けていて、大切に感じることは・・・
私個人がどうこう~という事は、とうの昔に消え去り^^;
スクール生(卒業生含む)をはじめとし、続いて下さる方々が
どんな風に活躍し、どんな風に仕事にしていく事が出来ているか?
そのきっかけとなる仕事の提供や応援がどんな風に
出来る仕組みになっているか?
そこをスクール事業の出口設定として大切に考えています![]()
特に・・・大切なのは・・・
まだまだ未経験な方でも、プロになった時点で「対価を支払う」
という事。。。
ボランティアや無償での仕事は、プロ意識の成長は促せない事も多く…
勿論、この機会をご自身で掴んでくれればいいのですが、
中々難しいのが現状です。
そこで、私が代表を務めるFSPJは、
そのきっかけづくりを提供し、経験し、対価をもらえる仕組み
を大切にしています。なぜならば・・・それが仕事にしたい方々の
応援することのひとつだからです![]()
![]()
業界内のスタンダードは、もはやほとんど見ておりませんが^^;
私自身の考え方は、
先生だけが有名な事や、先生と生徒さんというライン引きや
距離感をつくることよりも、
生徒さんがスクールを卒業した後に、自由に活動を楽しみ
自分自身に可能性を感じられている(何かに縛られない)状態が
良いのではないかと思います。
ただし、ここで一応経営者?的な視点でいうと、その対価を支払う&
支払おうとする人がいない限りは、
業界がまだ確立していない段階&しくみができていないステージ
だと、趣味に終わってしまう人が続いてしまいます。
よって、私個人としては、皆さんが活躍出来る仕組みや
成長出来る環境づくりや、少しでも対価を得られるような
食空間事業を創出(クリエイト)しなくてはならないと感じる
今日この頃なのでした~![]()
と、今日は講座で脳内があまりに疲れている中で、給与支払い日でもあり(笑)
30件以上の支払いを完了した時点にて・・・
ちょっと普段あまり吐露しない
ホットな内面を記事にしてみました![]()
明日には削除しちゃうかも??
***
2021春★新規受講生募集スタート![]()
最新 見学&体験スケジュールはこちら→★


