食空間・テーブルコーディネーターのお給料事情について!? | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱ FSPJテーブルコーディネートスクール代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です

昨年のFSPJ真夏の宴会~ラブ

今年の夏にはどれだけのロードマップをクリアしているか?

ですが、一歩一歩ですねアップアップ By 小池都知事!!

 

さて急募となったFSPJ人材募集の延長で・・・

テーブルコーディネーターや食空間でプロを目指す方にも

向けた情報配信をシリーズ化しておりますキラキラ

 

 

前記事で・・・

食空間の業界で…好きを仕事にする事について!本音トーク♪♪

でもお伝えしましたが、日本人というか、女性は特に

お金の話をするのはタブーな風潮があるように

思います。特にこうした女性のカルチャー系は顕著です目

 

私が食空間・テーブルコーディネーター業界を初めてみた時に

みたものは、「仕事にならない」雰囲気でした(笑)

 

その要因をばっさりと一言で言いますと・・・

このスキルや資格に対して、支払おうとしている人(会社)が

圧倒的にいない

という事でした。。。

 

文章に関係ない乾杯写真(笑)

 

業界内で有名な方や、人気のサロン等は実存するものの・・・

その先生以外の方は、永遠に生徒だったり、先生のファンだったり~

という構図です目

 

勿論、趣味で楽しむ分には、楽しいから♪というので続けられると

思いますし、それでいいと思いますウインク

 

ですが、スキルや資格を取得してプロとして活躍したいビックリマーク

という方々にとっては、少し経つと不満がたまってしまったり、

続けていけなくなったり~という状況をかなり目の当たりにしましたあせるあせる

 

要は、仕事にしたい人が多いのに対して、それにこたえられる

組織・事業・企業がないのが現実でした。。。

 

それは1人先生体制や趣味サークルから

抜け出れない業界の体質でしたダウン

 

これも5年前に記事にしています(笑)→

◆FSPJは「1人先生」でないのが特徴です♪

 

よって・・・

きっちりとした指針や指標をもって、採用や契約をし、

皆さんのスキルや可能性を買わせて頂く事が大切なのです赤薔薇

 

買うという事は???

 

って・・・次の記事に続きます(笑)

 

今週はちょっと疲れましたDASH!DASH!DASH!

遊びたいな~(気の緩み症候群^^;;;)

 

 

***

 

現在、FSPJでは人材募集をしておりますアップ

※沢山の応募&面接スタートにつき、23日(土)18時で締切致します。

◆詳細:https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=978

 

 

シャンパンon-line School開講しました!!

5/22(金)14時~・25(月)10時~説明会開催

◆詳細:https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=974

 

 

白ワイン6/5.13.19「食空間アドバイザー」基礎講座・On-line にて開催

◆詳細:https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=219

 

 

白ワイン自粛Lifeを健康で美しく

~FSPJ新事業(玄米プロジェクト)にて「#玄米Life」

体験Member募集中♪~

第4回初めての玄米Life説明会:6/9開催

https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=963