食空間プロジェクト㈱ MarinaazeInterior代表
食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKO JIDO)です
日本一幸せな県と言われている福井県ですが・・・
1泊2日でも、人・街・食に触れて、何となくわかる気が
しました![]()
一言でいうと、自然体でゆったりのんびり、でも楽しみながら
暮らしたり、働いたり、人と接し続けたりしている印象・・・
そして何より食べ物がおいしく、地元の方々は
とても地と食に誇りをもっているように感じました![]()
上画像は、養浩館庭園を旧泉水屋敷から見た風景です![]()
セミナー報告の前に(笑)
帰りの新幹線まで2時間ほど時間がありましたので
駅周辺の観光レポ![]()
数寄屋造りのお屋敷と池周りの園路から、様々な景色を
楽しめる「回遊式林泉庭園」となっており、見る角度や位置によって
表情が変化するという・・空間×景色を楽しむ
事が出来ました。
城下を流れる飲料用の水路を引き込んで池を造られた
ようなのですが、この流れ込みを一部
再現したようなのですが、非常に珍しいのと共に
日差しの入り込みが美しく、
HIROMI先生とも、しばしここで眺めていました![]()
空間も含めて…決して豪華な加飾や派手さはない中に、
素地や細部の造りこみが美しい印象![]()
福井には、2年前の春に北陸新幹線で金沢に行った際に→★
Blogではレポが続きませんでしたが(笑)
東尋坊に少し足を延ばした程度にて・・・
今回、福井の魅力をプラスで知れる機会となりました![]()
出書院の明かり障子は桑の一枚板を
麻の葉もように透かし彫りしたもの(左奥)・・・という事
ですが、個人的にはその手前の
こちらの欄間![]()
HIROMI先生とマニアックトーク炸裂(笑)
山ウコギの皮つきの小枝のようですが、
この素朴さが良いです![]()
ちなみに、アメリカの庭園雑誌「sukiya living magazine」の
2008-2010年日本庭園ランキングで、
足立美術館、桂離宮に次いで第三位にランクインしたそうですよ![]()
余談ですが、宿泊したホテルの朝食が充実しており・・・
働いていた70歳の女性と接した際に笑顔で、こしひかりや鯖のへしこ
について熱く語って下さった事、元気で働き続ける事が
出来る事をお伺いした事。
道を迷った際に、現地のお茶会帰りのおじいちゃん達が
一緒に案内してくれた事。
等も、プチ旅の思い出となりました![]()
~おまけ~
出張2日前のスーパームーンの日の駅前恐竜広場の
お写真を、福井IC協会のKさんが送って下さったのが
迫力満点でした(笑)
***
新・FSPJスクールホームページ:
https://www.fspj.jp/school/school.html
募集詳細はこちら→★
お正月の「和モダン」Style見学会&体験会![]()
◆日程詳細:https://ameblo.jp/marinaazeinterior-school/entry-12256580530.html
【FSPJ銀座本校/スタジオ】
◆HP: https://www.fspj.jp/
◆MAIL: staff@fspj.jp (大谷)
◆TEL: 03-6228-5695
〒104-0061 東京都 中央区 銀座8-10-7 第一東成ビル4F















