食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKOJIDO)です。
先日子供達が振替休日だったので、初めて東京スカイツリーに行ってまいりました。
最近は、お休みといっても、平日は公園遊びや、習い事・・・・
休日は、野球など・・・で、母とお出かけ~という機会も、私が誘わないと
めっきりすくなくなりました![]()
というわけで、ほとんど「付き合ってもらう」ようなノリで・・・兄弟と一緒に行ったのですが、これがまだまだ激混み![]()
私は20分以上並んだりするのがダメなタイプなのですが、人生初の90分待ちをしました
ですが、エントランスは、上記のように、スカイツリーをイメージした
デザイン照明が展示されていましたので、このアート感に惹かれ、頑張って
見て参りました![]()
うーーーん粋ですね
こちら、何だと思いますか?
実は、展望シャトル(エレベーター)の中の装飾デザインです。
春夏秋冬をテーマに4基共に異なるそうなのですが、私は往復共にこちらの・・
江戸切子でつくられた・・・隅田川の空
を楽しませて頂く事が出来ました![]()
展望ディッキには「江戸一目図屏風」が展示されており、江戸時代の街並みが
描かれています。
現在のスカイツリーからの景色です![]()
そしてさらに、展望ディッキにあがるシャトルの中から、上を見上げると・・・
シースルーになっており、凄いスピードで上に向かって上がっていくのは、
かなり異空間を感じます![]()
逆に上から下を見下ろせる「ガラス床」の上に立つと、眼下はこんな景色![]()
このまま落ちるアトラクションだったらどうしよう~とか、考えてしまいました(笑)
そして最後にようやく、その本体のお写真です![]()
今回は、子供とお出かけ目線レポではなく、MIKO目線で気にとまった空間レポ
をしてみましたが、こうしたお出かけも常に2つの視点が共存していると、
2倍で楽しめるものですよね![]()
ちなみに、子供達が一番ヒットしたのは・・・
千葉工業大学のスカイツリータウン@キャンパス
http://www.it-chiba.ac.jp/skytree/
ここで、様々なロボットや惑星探査研究等が、遊びのように体験できます。
ここで、おそらく・・・1時間ほどいたかも
充電切れで画像なく・・・
ある意味、親子で理系
といったお出かけでした。
皆様も、楽しいGWをお過ごしください~
***
~5月度・FSPJテーブルコーディネートスクール~
HP:http://www.fspj.jp/school/school.html
◇実践中級無料見学&説明会: 5/11.15.20
◇体験レッスン&説明会: 5/10.13.15








