酒器のある情景 @サントリー美術館 | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト
  マリナーゼインテリア  代表
 

      食空間プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です。


MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

ミッドタウンレポート★GD賞受賞展行ってきました♪ の続編レポートです音譜


GD展のあとは、打ち合わせもありましたが・・・サントリー美術館で、

「酒器のある情景」にも足を運び、ガラスの器の歴史と魅力に触れて

参りました音譜


◆イベント情報:http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2013_4/index.html




MIKOのインテリア&テーブルコーディネート


ガラス器はDrinking glass(酒器)とともに、発展してきたそうなのですが、古代の

デザインの中にも「人と人」との交わり方、お酒の楽しみ方がその背景に感じられました。



また、今回の展示では、

「捧ぐ」「語らう」「誓う」「促す」「祝い、集い、もてなし、愉しむ」といった、人々の生活の様々なシーンをベースに企画展示されている為、当時のその国のライフスタイルもうかがえますアップ



   MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

                HPから画像をおかりしました


個人的に、目に留まったのは・・・こちらの黒幾何学文リキュールグラスセット

オーストリアとのことなので、セセッシオンでしょうか。。


余談ですが、ガラス器を美しく見せる照度・演色は難しいのですが・・・とても

効果的にライティング計画がされており、細部のカッティングまでキレイに

見えましたよ合格


MIKOのインテリア&テーブルコーディネート MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

そして、最後の締めは・・・



併設されている、カフェで季節限定の「生麩田楽ランチ」も頂き、デザインと

食を楽しんだ1日ならぬ、半日でしたラブラブ 午後は子供のお稽古~


最後に、ご一緒したWAMIさんのブログレポ→ や、お子さんといかれた

AKIKOさんのレポ→  もご紹介です。


***


宝石紫11月~スタート講座有宝石紫
冬期スクール特徴と概要>  http://www.fspj.jp/school/school

    MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

◇スクール説明会&体験レッスン 11/7.*14.26.30
◇実践中級講座見学&説明会 :11/10.*14.19 

                             *見学&体験同時開催日

                  11/30は食空間のインテリア特別体験レッスン