食空間プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です。

昨日は、日帰り旅行で「勝沼ブドウ園」に行ってまいりました。
そんなこんなをFBでは、上記のような画像つきでタイムリーでUPしていますので
ご興味を持って頂ける方はこちらをご覧下さい。
http://www.facebook.com/minako.jido
***
夏彩レポが、FSPJブログで完了
致しましたが、展示されたテーブルコーディネートについて、MIKO視点で人物やメンタルにフォーカスして、レポしています
自己表現と成長★夏彩テーブルコーディネート(豊田和子)→★
続いてのテーブル紹介は・・・
食空間プロジェクト認定講師で、すでに
~Style green~東京豊島区で芦屋Style Table Coordinate Lesson
も主宰する 岩井道 さん
テーブルのコンセプトや紹介はこちら
http://ameblo.jp/fspj2011/entry-11323700986.html
先にご紹介した、豊田和子さんと共に、この9月から当PJのサポートスタッフと
しても活動していただいております。紹介記事★
道さんは、もとより芦屋の出身。
今年2月に開催した『食卓紀行~芦屋LUXESTYLEの美・食・住~』
でも、リーダーをされてイメージを形にされました。
ですが、今日の展示に至るには、少しドラマがあります。
最初にお会いした時は、まだ芦屋にいらっしゃるとき。
まだ私が自宅で体験レッスンを開催しているときでした。これからスクールを
開講するという2010年度春に、ご興味を持って下さいました。
その1年後、2011年度の養成講座生となられたのです。
すでに地元でテーブルコーディネートのスクールに通われていた道さん。
ですが、当スクールをさらにご受講してくださった事は光栄に感じたものでした![]()
そして、作品展示を迎えた2011年の夏彩。同時に、ワークショップのレッスン講師として、告知紹介をしたその日・・・
大怪我をされてしまい、当面の間腕を使えなくなってしまうという事態に
追い込まれてしまいました。
単にご自身がテーブルコーディネートを楽しむだけでなく、また自宅サロンに
のみならず、色々な可能性と表現が出来るようになりたい・・・
と感じてくださって、こうした作品展示を目指されていたのにも関わらず・・・
実現できる為には、何度も何度も状況が許さず・・・
でも、あきらめず・・・
今回の夏彩展示では、非常に評価が高かった道さんのテーブルコーディネート。
見る人、聞く人の心をとらえるものとなりました。
作品を作る過程では、認定仲間の豊田和 子 さんの「応援」も大きかったこと
でしょう。
フリーランスになると、専門のスキルやセルフプロデュースも大切だと感じますが、こうしたお付合いの中で「応援される人」になれることは、もっと大切だと
感じます。
道さん、素敵な「食空間演出」を有難うございました
***
こちらも約1か月間バナー貼っていませんでしたが(笑)一応・・・
「女性起業家ランキング」に参加しております♪







