食空間プロジェクト ・マリナーゼ★インテリア 代表
食空間プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です。
最近・・・「黒子&裏方になりたい」と思っています![]()
もとより私は、人前に出るのが好きではないし、目立つのも好きではないのです・・・
でも、「好きな事・やりたい事・伝えたい事」が明確にあって、それをゼロから
立ち上げていく為には、今のようなスタイルが分かりやすいかな?
と思い、必然的に表に立つことになっただけなのですが・・・
本当は、誰かの応援をする事が好きであり、陰にまわりたいのですが![]()
とりあえず現状は「表」に立って配信したいとは思います![]()
![]()
***
今週は、コーディネーターが集う・・・第2回目の六本木サロン が開催されました。
オープニングの様子はこちら→☆
場所は、六本木1丁目から直結している
サンゲツ東京ショールーム・VIPルーム
にて開催しております。
今回は、講師:大谷和美 先生による「食空間のカラーレッスン」でした。
美味しく見えるお料理には、色の選択や組み合わせが非常に、大切です。
その実例等が非常にわかりやすく・・・そして楽しくお伝えされたレッスンでした![]()
私も生徒として、楽しめました~
基礎的な知識を習得した後は・・・
実際に、味のイメージを配色ワークしたり、そのイメージの違いや
それぞれのライフスタイルや職業柄なお話が飛び交ったりしておりました。
また、コーディネーターが集う六本木サロンレッスンらしく、少しビジネスな
視点も交え・・・カラー&デザインの視点から見る
食品業界の商品開発やパッケージデザイン
等のお話も皆さんとても興味深く聞き入ってらっしゃいました![]()
和美先生の秘密の袋?からは・・・
色々なお野菜、お菓子、インスタントやレトルト商品まで・・・
次々にたくさん出てくるので、手品さながらの??面白さがありました![]()
最後にはハト~?みたいな・・・
いくら美味しくても、パッケージデザインが与える影響は売上に大きく左右
されますよね。トータルイメージでデザインしていくことは、どの業界にも
必須な視点です![]()
レッスンから交流会に移る前には、ご自身のお菓子をセッティングして頂き
カラーコーディネーションを楽しんで頂きました。
皆さん、テーマまで設定されたり
こうしたチョコットした場でも、その方の
スタンス・嗜好・個性が伺えるものですよね。
最後は、マリナーゼ★インテリアサロンならではの・・・
テーブルコーディネート付の交流会![]()
今回は「大人ハロウィン
」をテーマに、コーディネートされておりました![]()
↑前回同様・・・六本木サロンのインテリアも意識されているのは・・・
企画運営が食空間プロジェクト認定講師
チームによるものだからです![]()
外部講師の際も交流テーブルは当方が請負いします。
↑今回スタッフ全員おしゃべりを楽しんでしまい、画像がないので前回の様子
また、男性の異業種交流のギラっと?したイメージとは全く違い![]()
マリナーゼ★インテリア コミュならではの・・・
オシャレに楽しくおしゃべり~といった雰囲気の中で、お名刺交換や
パンフレット配布等もして頂いております![]()
フリーランス・個人事業主・サロネーゼさんの方だからこそ、横の繋がりって
大切ですよね。
私自身も、皆さまのお悩みや相談に答えるだけでなく、皆さんに色々な業界の
事を教えて頂いたり、活動スタイルを勉強させていただいたりしています![]()
今回も各分野やメディアでも活躍される皆さんが集まって下さいました。
FSPJブログの方で追ってご紹介致しますね![]()
お越しくださいました、皆さま本当に有難うございました。
そして、大谷先生、スタッフチームの皆さんお疲れ様でした。
***
そして、次回は11月10日です。
カラー業界の中でも人気なこの方を外部特別講師としてお招きします![]()
セブンシーズンカラーズ
代表
藤崎 晶子さん
テーマは、~ファンを増やす好印象~
「美的プレゼンテーション講座」です。
私も人前で話す機会が多いのですが、話方や伝え方、そして立ち振る舞いは非常に大切だと感じています。
いくらスキルやキャリアがあっても「伝え方」やコミュニケーション力がなくては
魅力ある内容として伝わりません。。。
というわけで、私自身「ちゃんと勉強したいわ!!」という気持ちもあり、藤崎先生に
お願いしたわけです。
基本的に当面は、私も興味のある方を外部からお招きしたいと思っていますので、
一緒に勉強しましょう![]()
◆詳細:http://ameblo.jp/fspj2011/entry-11045649707.html
六本木サロンは、サンゲツ様がタイアップして下さっています。
下記HPにも掲載されております↓
http://www.sangetsu.co.jp/showroom/tokyo/index.html












