1日目(2025/8/24(日)) その5
入鹿温泉→瀞峡
おはようございます
↓前回のお話はこちら
1日目もその5まできました。1日目はだいたい書きましたが、その10まで行く予定です。2日目もそれくらい行きそうなので1日あたりのボリュームは遠征記録過去最大級となりそうです
一度三重県をお別れし、和歌山県と奈良県を交互に走るのですが、これから和歌山県の飛地を二つ走るのです。
何言ってんだかわからないと思いますが
・和歌山県新宮市熊野川町(の一部)
・和歌山県北山村
この二つの飛地を通ります
都道府県の飛地は全国に少なからずあるのですが、下の北山村については、
日本唯一の飛地自治体
なわけです
北山村についてはこの後おくとろに行った時にさらに話します。
スポット 9 瀞峡(どろきょう)
10:40、瀞峡の駐車場に車を止め、下に降りていくと今にも崩れそうな建物がありました
郵便局も年季が入っていますね。
瀞峡の看板です。右側をよく見ると、
三県境
とあります。
三県境といえば、
埼玉、群馬、栃木の三県境を以前お話ししたことがあります 実はここ以外にも三県境はあったんですね。
ここの三県境は、
残念ながら川のなかにあるので歩いていくことができません
ここの三県境は、
三重県熊野市
奈良県十津川村
和歌山県新宮市
の境目となっています。看板があるのは奈良県側となります。今回の遠征で唯一奈良県に降り立ったわけです
瀞ホテルとありますが、木造の旅館でホテルという感覚はありませんね
こちらは特に旅館にしか見えず、ホテルの文字がアンマッチです
屋根を見る。
瀞峡に向けて、今回は乗りませんでしたが舟下りをやっています。
下流側。
さてと、戻るか…。
三國にまたがるか
改めて瀞ホテルに戻り、全景。
この先に喫茶店がありますがここでUターンしてしまいました じゃばらジュースとありますが、じゃばらはこの辺りが特産のみかんみたいな柑橘系で、花粉症の抑制効果があるみたいです。
このあと先ほど話した和歌山県の飛地である北山村に向かいます。
瀞峡だけで長くなってしまいましたが、今回はここまで。

Route
三重県→和歌山県→奈良県→和歌山県→奈良県
と通っています
続きはこちら↓