おはようございますパーキョロキョロ


先週の飯田の水門事故と黒磯の逆走事故についてどちらもネタ上げましたが、どちらも後日談というかいいたいことがあるんですが、書かないでおきますショボーン


ところで束の間の4/29の休みはどこにも行かなかったわけでなく、埼玉県内(一部東京都)をちょろっと走行しました。黒磯の逆走事故のために高速走行の恐怖症です。ワイはこれまで年間20万円以上高速料金を払うくらい高速を利用していたわけですが、昨年後半から高速を走らせないようなことばかり起こっています爆笑



ロイヤルホストのモーニング₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


その後川越市の某所に立ち寄ります。


※借り物です。


川越と言えば、「時の鐘」や「喜多院」、「菓子屋横丁」などで知られる小江戸で有名ですが、



こういうところに来ました爆笑 ここも川越市です。ワイにとってはこちらの方が馴染みが深いんです。


そのあとやってきたのは飯能市にあるトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園。


トーベ・ヤンソンはご存知ムーミンの作者です。飯能といえばムーミンバレーパークがありますが、そことは別物です。つまり飯能にはムーミンがらみの公園が二つあるのです。


ムーミンバレーパークの入場料はボッタクリレベルですが、こちらは駐車場含めて無料です爆笑


無料とはいえ、園内は意外に広かったです。


まず用を足したかったのでトイレに急行爆笑

なんとトイレに入るには靴を脱ぐ必要があります爆笑


滝が流れています。



これがメインの「きのこの家」。入ることができますが子どもが多かったのでやめました爆笑


ムーミンバレーパークにもある、これ。


写真スポットの表示。


なるほど、インスタ映えしそうなところだ。


アスレチックみたいな展望台。上りたくなったが、やはり子(ry 。


立派な木道がありますが、


小さな滝のところで終点となっています。なんかもったいないショボーン


ニホンカモシカに注意と。というかこの辺りでこの間クマが出ましたので何も驚きません爆笑 飯能は市域のほとんどが山で、少ない平地に住宅などが密集しています。




ここはフローリングになっており、いろんなことに使えそうです。ちなみに先ほどのトイレはこの建物の下のフロアです爆笑


道が途中行き止まりになっていることが多いのですが、無料であるのでムーミンバレーパークよりはガッカリは少ないでしょうね。カフェもあるので親子とかでも長く楽しめると思いますニコニコ


公園の横には広いホッケーコートがあります。飯能はホッケーの街として盛んで、青い人工芝は一昨年(2023年)に張られたようです。


奥に見える建物は、駿河台大学です。最近は箱根駅伝でも出てくるようになりましたが、30年前にここまでセンター試験を受けに来たのでした。本当に遠かった(ヽ´ω`)



八高線の金子駅。こちらは入間市にあります。


ちょうど列車がやってきました。八高線は現在は八王子〜高麗川は電化されていますが、駿河台大にセンター試験を受けに行った時に乗った時はこの区間もまだ非電化(正確には工事中)でした。気動車に乗ったのはその時が初めてでしたね。


その後も昨年名松線に乗った時まで乗った記憶がないんです爆笑



お昼は青梅のファミマで買ったこれだけ。


青梅の山奥まで行きましたが画像はありません。このあたりまで都バスが走っているのですが爆笑



飯能の名栗にある有間ダムを見て帰りました。このときも天端に車やバイクがたくさんいましたからね。


おしまい。