おはようございます
システム障害により、中央道や東名高速などNEXCO中日本内の料金所の一部ETCレーンが利用できなくなっているようです。これらの高速を利用される方はくれぐれもお気をつけください。
職業柄システム障害が起こると、対応に追われるエンジニアが気の毒になってしょうがないです。
が、今回の件については個人的な理由でザマーミロと思っています。
昨日は中央道の小仏トンネルでバス同士の事故が起こり、怪我人が多数出たようですし、NEXCOにとっては至難ですね 最近観光バスや高速バスも以前はありえなかった無謀な運転をするのが増えた気がします。
昨日(4/5)の話を番外編含めて4回くらいで話そうと思います。
いつもどおり土曜の朝はコメダのモーニング₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
遠出は基本日曜で土曜はジムと買い物に勤しむことが多いのですが、日曜にレヴォーグのタイヤを夏タイヤにする依頼をしているため、ジムなどを日曜に回しました。
とりあえず花見に行こうと権現堂堤のある幸手の道路状況を見たら、
無理ゲーや
鉄道を使うにも幸手駅から40分ほど歩くことになりそうなので現実的でないと
とりあえず幸手は諦めるとして給油し外環に乗り込み、
常磐道の守谷SAに。この時はどこに向かうか決まっていませんでした。ところが出発後あることを思い出しました 過去2回の遠出でやったことに関係があることです。それをやるためにそこに向かいます。
やってきたのは、
笠間稲荷神社
前回は群馬の水沢観音、前々回は千葉の成田山に行き古い破魔矢を納めてきました。一昨年に笠間稲荷に行った時に買った破魔矢も車に入っていたのでそれを納めに来たわけです。
3週に渡ってお送りしました古札納めの旅は今回で最終回となりました
今年は地元の氷川神社で買ってきたので返すのは容易です(と言っても行く可能性はかなり低い)。
笠間稲荷神社の本殿。この日はほとんど人がいませんでした。前回訪問した時は1月だったので初詣客が多く、破魔矢を買うのも行列を作っておりかなり時間がかかったくらいです。
このような建物もある。古い建物の横にある自販機がシュールです
稲荷神社なので、キツネの像があります
笠間稲荷神社は破魔矢を収めるためだけなので以上ですが、近くをもう少し回ります。
今回はここまで。
続きはこちら↓