2日目(2025/02/24(月祝)) その2

熱田神宮→神宮前駅


おはようございますパーキョロキョロ


また今夜雪の予報なんですよねショボーン ただでさえ壊れている体にさらにダメージ与えるのかと。


↓前回のお話はこちら


前回は熱田神宮の駐車場まで話しました。


熱田神宮に入っていきます。鳥居が木でできていますね。


熱田神宮については説明が難しいので公式を見てください爆笑


長い参道。


令和記念館と書いてあるのでできてまだ数年しか経っていないんでしょう。


比較的早い時間ですがすでにかなりの人が参拝しているようです。


ここの鳥居も木でできている。


本宮でお参りします。奥の方は撮影禁止でしたショボーン

つくりが似ている伊勢神宮と一緒か。この形に建てられたのは明治以降らしいです。


別宮八剣宮の方向。


上知我麻(かみちかま)神社。知恵の文珠様らしいです。


境内に人が多く、じっくり見る気もなかったので最低限参って出てきました。


熱田区のマークが入った歩道橋。前にも書きましたが名古屋市は区のマークがありこのように歩道橋に表示しているので今どの区にいるかがすぐにわかります。市民ですら自分が住んでいるところ以外が何区にあるのかわからないところとは大違い。


これが駅かな?


名鉄の神宮前駅と書いてあります。レヴォーグ(車)を置いたままここから電車に乗ります爆笑


チカンやめますか 


仕事やめますか


SNSでたまに流れてくるので存在は知っていましたが、実物を見たのは初めてでした爆笑


というか、


仕事やめたいのでチ(以下自粛


これも凝っていますね爆笑


神宮前駅の改札を通ります。名鉄に乗るのは初めてです。あんまり意識していませんでしたがSuicaでそのまま通過できます。


いろいろな方面と列車の行き先が多すぎてどれに乗ればいいのかわからないチーン

ワイは金山駅に行きたいんだが。


岐阜行きなのでこれに乗ればいいのかと。新旧車両の連結ですね爆笑


反対側には今朝までいた知多半田行きの列車が。

2両編成とはショボーン 三重の伊勢中川あたりと変わりませんね。


大した話をしていませんが今回はここまで。


続きはこちら↓