1日目(2025/02/23(日)) その2
瀬戸→愛・地球博公園(モリコロパーク)→バンテリンドーム
こんにちは
自社からボロカスに言われてメンタルボロボロです
↓前回のお話はこちら

朝の散歩のために先ほどのコメダ珈琲から車で10分たらずのところにある「愛・地球博記念公園」に来ました。住所的には長久手市になるようです。ここはその名のとおり2005年に開催された愛・地球博の会場となったところです。ここの愛称として「モリコロパーク」というのがついています。というのは、

ここには「ジブリパーク」が併設されていますが、モリコロパーク内に「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「魔女の谷」の5つのエリアが散らばっていてここからここまでがジブリパークというようなことはありませんでした。ただし上記の施設に入るときは事前にチケットを購入する必要があります。朝早かったし入る気がなかったのでワイはもちろんチケットは購入しませんでしたが、公式見ても色々な種類の買い方があって混乱しました


駐車場から公園にはエレベーターで降りていきます(外周を歩いて向かうことも可能です)。

このエレベーターもジブリっぽいですね


大倉庫のようです。

魔女の谷は開園かなり前ですがすでに行列を作っていました


ここから先は開園前なので入れず。

謎のドームが。

公園内の1周1800mのジョギングコース。起伏があるので結構大変かも。

愛・地球博記念館。入場無料ですがもちろん開館前。

奥の方に観覧車があります。
結局モリコロパークの滞在時間は35分。駐車場は入場90分までは無料です。
名古屋市に入ったところで給油。
31.44L@167 ここまでの距離369.4km。
このあと東山動植物園に行こうと思いましたが開園前ですし時間が読めないので今回は横を通っておしまいにしました。当初はここからそのまま知多半島に向かうことを考えましたが、せっかく名古屋に来たのであそこは見ておこうと思って向かったのが、

バンテリンドーム

もちろん中日ドラゴンズファンでなく他のセ・リーグファンですが

バンテリンドームはもともとはナゴヤドームという名前ですが、
筋肉痛や関節痛、肩こりを治すバンテリンを販売している地元名古屋に本社がある興和株式会社がネーミングライツを取得したわけです。近年の中日の成績だったらバンテリンよりもキャベジンの方が合いそうな気がしなくもないですが
バンテリンドームはNPB12球団のホームグラウンドでも最も広く、本塁打が出にくいためそれが中日打線の成績が悪い理由とされています。そのため来年ついに、
流石にイオンはこういう手を打っています 試合観戦のために駐車したかどうかどう判断するか難しいと思いますが。普通に試合中にイオンに来る人はいると思いますし
ユニフォーム着用とかメガホンなどを持っていればバレバレでしょうが
流石に中日の選手の幕があります。

We Love NAGOYA We Love Dragons!
今年は最下位脱出しそうな気がする
それくらいどっかのチームの調子が悪すぎる。


横に広いスペースがあります。何に使うんだか。

イオンにドラゴンズショップが


中日のマスコットのドアラがシルエットになっていると


ドアラといえば、

いよいよ名古屋をあとにし知多半島に向かいます。名古屋には翌日も訪問します。
今回はここまで。
続きはこちら↓