3日目(2016/08/23(火)) その4

屈斜路湖→和琴半島→摩周駅→屈斜路湖


こんばんはパー爆笑


北海道遠征の続きの話の前に、ちょいショックなことが発覚しましたショボーン


アメブロのアクセス解析を見ていたら、


天下一品 水海道 閉店 を見出しに入れれば更なるアクセス数のアップが期待できそうですというアメブロの機能ですが、確かに天下一品の閉店の話はしたが、それを見て元ガソリンスタンドの水海道店に行ったという話はしたものの、そこが閉店したという話はしませんでした。


この話ですね。


が、ちょっと検索してみたら…、


本当に閉店していたガーン


どうやら昨年の12/22に閉店していたようです。今年の1/2に横を通ったら閉まっていたので正月休みかと思ったら、すでに閉店だったんですねショボーン


ここは何度も利用したのですがいつ行っても空いていたので厳しかったんですかねショボーン 残念です。


北海道の話に水海道の話を入れたら混乱するかもしれませんね爆笑 水海道は現在の常総市です爆笑


ということで、本題に入ります。


↓前回のお話はこちら


前回は屈斜路湖の宿についた話までしました。チェックイン後ワイだけ車に乗り込みました。


宿には日が暮れる前に到着しましたが、これからは徐々に暗くなっていきます。



最初に来たのが、宿から数分のところにある和琴半島。屈斜路湖の内側に向けて半島になっているところがあります。ここはキャンプ場と野湯があり、風雨来記シリーズではおなじみの場所なんです。


台風通過のために屈斜路湖が増水していて歩道が沈んでいましたガーン


何気に土砂で覆われていますねガーン


こういう姿もあんま見ないと思いますが怖い。


芝生になっていますがここはキャンプ場ではなさそう。


こちらがキャンプ場か。


入り口近くにキャンプ場の案内が。


和琴半島を出る頃にはすっかり日が暮れました。


そのあと向かったのが、摩周駅。かつては町の名前の弟子屈(てしかが)駅でしたが、摩周湖の方がメジャーなのでこの名前にしてもらいたいとJRに要請して、改名されたようです。屈斜路湖も摩周湖も弟子屈町にありますが、弟子屈と言ったら最近はラーメンを思い浮かべそうですね爆笑


摩周駅には足湯があります。もちろん温泉です。


少し触っただけで足は入れませんでした爆笑


釧網線は台風により設備に被害が出て翌日も運休のようでした。この時の台風は北海道各地に被害をもたらせましたね。


摩周駅近くのセコマに寄ってサッポロクラシックを購入。今度は忘れません爆笑


夜の摩周湖に行こうと思いましたが、幽霊が出ることを恐れてやめました爆笑 風雨来記1のヒロインの1人の幽霊が出た時にゃガーン 詳しくは書きませんが、このヒロインは前に摩周湖に転落して亡くなったものの、主人公の前に現れたという話でした。摩周湖は翌日明るい時間に訪問します。


屈斜路プリンスホテルに戻りますが、道中は真っ暗で鹿が飛び出してこないことを祈りました爆笑


宿に戻りすぐに夕飯となりました。バイキングです。


ビンのサッポロクラシック飲むだよ🍺


この日の走行距離は410.1km。最初に屈斜路プリンスホテルに着いた時の距離は366.4kmでした。この日の平均燃費は30km/Lを超えています。さすがプリウス&北海道爆笑

累計走行距離はすでに2000kmを超えていました。


あとこの時は8月下旬でしたが、道中30度近くは必ずあり、普通に暑かったです。8月上旬くらいに訪問した時はすでに涼しくなりつつあったので拍子抜けでした。


風呂に入らず夕飯だったのですが、疲れて即寝落ちしたものの途中で目が覚めたのでそのときに風呂りました。


3日目おしまい。


続きはこちら↓