0〜1日目(2016/08/20(土)〜21(日)) その1
埼玉→(ひたすら高速)→青森→(津軽海峡フェリー)→函館



16:20頃、それでは出発いたします。メーターでお分かりかもしれませんがこの時の車はプリウスでした。低燃費の車ほど北海道で威力を発揮できそう
東北道に入り、17:30、羽生PAにて。ここは何十回も来ていますからね
ひたすら東北道を走り20:00頃福島宮城県境の国見SAで牛タンラーメンを食べる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
国見SAはリニューアルされましたが、この時はまだ古い建物でした。古いSAの画像を全く撮っていませんでした JH時代を彷彿する建物が残っていたんですが。
22:15、岩手県に入ったところにある前沢SAにて。この時は月が出ていますが、実はこのタイミングで関東から北海道にかけて台風が3本続けて直撃したのでした。北海道でも被害が出て、さんふらわあや太平洋フェリーは既に欠航でした。津軽海峡フェリーは動いていたようですが着くまで分かりませんでした。
23:00、紫波SA。ここの売店は24時間営業ではありません。
23:50、岩手山SA。
ちなみにフェリーは明朝の便を予約していたのですが、このペースだと明らかに早すぎるのと時間が遅れると台風の接近で欠航になって北海道に渡れなくなるリスクに気付き、1本前の午前2時台の便に変更できないかということを考えました。
ということでここから一気に青森までダッシュ!
(もちろん速度違反はしませんよ)
2:00前に青森のフェリーターミナルに到着し、無事2時台のフェリーに変更できました。
プリウスを乗せることができました。
このときは雑魚寝でした
2023年の北海道遠征では3時間40分とは言え、スイートを取ったんですが
出航します。さらば本州
おはようございます。3時間余りとは言え爆睡でした
6:30過ぎに下船。ナビが「北海道に到着しました♪」と案内しました。海で囲まれていてフェリーできた北海道でも案内してくれるとは
朝ごはんのため函館のどんぶり横丁市場へ。
函館朝市をまともにみたのは初めてかもしれません。
海鮮丼を食べる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
確か500円だった気がします。これは安い
締めの☕️。別料金でしたが100〜150円だった気が。
このあともう少し函館駅あたりを回ります。
今回はここまで。
続きはこちら↓