おはようございますパー爆笑


↓前回のお話はこちら


予告したとおり前編とはうって変わって後編はかなり鉄分が濃い話となります。苦手な方は残念ながらショボーン


JR外房線といすみ鉄道が乗り入れる大原駅にきました。建物は繋がっていますがいすみ鉄道はちょこんとくっついているみたいですね爆笑


いすみ鉄道の回送列車。


いすみ鉄道はこの時に話しましたが、もともと国鉄木原線という名前で木更津までを結ぶ予定でしたが、途中の大多喜町にある上総中野駅で止まってしまい、国鉄としても廃止され第3セクターのいすみ鉄道になっています。いすみ鉄道になってからも災害が起きるなど厳しい経営となっていますショボーン


いすみ鉄道の駅の入口は内部が見えないようになっています。怪しいものでもあるんでしょうか爆笑


JRの駅舎には自動改札があります。


先ほど見えなかった入口の内部はこうなっています爆笑 いすみ鉄道のグッズなどを売っている売店です。


いすみ鉄道側からJRの入口もなんか面白い爆笑


それにしても大原駅の周辺も日曜の昼過ぎだからかもしれませんが人の気配がありませんでした。乗客を待っているタクシーくらいしか感じられませんでした。下手したら米坂線の小国駅周辺とあまり変わらないレベルです。


で、大原からいすみ鉄道に沿って走り、一気に終点の上総中野駅に来ました。ここでは別会社の小湊鐵道が接続します。小湊鐵道もその名のとおり(安房)小湊まで結ぶことを目的として設立されましたが、この上総中野で終着駅となってしまいました。二つの鉄道会社の双方が終点かつ直線で結んでいる駅は珍しいですね。本当は十字になる予定で実現したら今では想像できないような交通の要衝になっていたかもしれません。


いすみ鉄道の列車はありませんでしたが、小湊鐵道の列車が止まっていました。


小湊鐵道は味がある車両です。この間話した東武野田線(アーバンパークライン)の博物館保有車両とは違い、現役バリバリの車両です爆笑


サイド。「KTK」とは小湊鐵道株式会社でしょう。


これは両数が長いですね。


一つの路線のように見えますが、乗り換えが必要です爆笑


小湊鐵道の五井(市原市)方面。小湊鐵道はこの上総中野駅以外の駅は全て市原市にあります。


ご当地ナンバーの市原ナンバーには小湊鐵道の絵柄のものがあります爆笑


いすみ鉄道の先ほど訪問した大原方面。


もう一枚。



だいぶ日が暮れてきましたが、今年2月以来の久留里線上総亀山駅。


この話のとおり久留里からここまでの区間の廃止が確定してしまいましたショボーン


何度かきていますが、夕方は初めてですね。


もっと暗くなったらライトアップされるんかね。


あと数分で折り返し列車が入ってくるようなので、それまで待ってみます。


先にある踏切が鳴り出しました。列車がやってくる。


上総亀山駅に列車が入ってきました。


10名ほどの客が乗っていました。


久留里線の行き止まりから列車を望む。


駅に戻って。


上総亀山行きの表示。いすみ鉄道や小湊鐵道とは違い、最新のE130系が使われています。


もう一枚。


行き先が久留里行きになりました。久留里線の起点は木更津ですが、廃止予定の区間だけを走行するようです。


上総亀山駅の入口と奥に見える列車。


久留里線の列車とレヴォーグ🥺

この駅に列車が入ってくる期間がかぎられてしまいました。


さらば久留里線。残された期間頑張ってくれ🥺


こうして気が済んだので帰路に着きましたが、ここからアクアラインに入るまでだけで2時間かかりました💢 アウトレット帰りが多かったんでしょうね。


おしまい。