こんにちは
三連休が終わり、急に涼しくなった気がします。むしろ下がりすぎて体が
さすがに2回の三連休を全く走らないわけにはいかず(昨日話したセコマに行くためにジムの延長で往復50kmほど運転しましたし、毎日病院の見舞いで往復16kmほどは運転しているんですよね)、連休2日目(2024/9/22)に軽く走行しました。軽くと言っても話は少し長くなりそうなので2回に分けます。
まず、ロイヤルホストでおなじみのモーニングプレートスクランブルエッグ、パンをパンケーキ
₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
ドラッグストアコスモスを経て一気に埼玉の北東のはずれへ。ナフコというホームセンターは関東にも増えていますが、本家はコスモス同様九州なんですよね。
北加須店というネーミングも微妙ですが、旧北川辺町とはいえ現在は加須市ですから間違ってはいませんね 近隣に明らかに間違えて旧浦和の地域に与野とつけているドラッグストアがありますが
「かぞわたらせ」の道の駅。もともとは町の名前の「きたかわべ」という名前でしたが北川辺町が加須市に編入されたためか改名されました。北川辺町は埼玉で唯一全域が利根川の北側にある自治体でした。
ちなみに加須市も普通に読んだら「かす」ですが、「かぞ」と読む難読地名です。「かす」と読んだら、
加須をかすと読むカス
と言われてしまいます
で、道の駅近くにあるのが「三県境」。その名のとおり三つの県の県境があるのですが。
車道ですが草ボーボーで車で走るのは嫌になりますね。
奥の方に人がいます。
急に現れた三県境の入口。
ここが埼玉県、群馬県、栃木県の3県の県境があるところです
これだけ見ると本当に県境があるようには見えませんね
地図の矢印のところが三県境です。
埼玉県加須市(旧北川辺町)
群馬県板倉町
栃木県栃木市(旧藤岡町)
の3県の境目があるところなんですよね。ちなみに数km東側には茨城県の県境もあるので、短い距離で4県の移動ができてしまうのです。
ワイがここにくるのは2回目ですが、初訪問は4年前のコロナ禍が始まってすぐ、県を跨ぐ移動を自粛された時期だったので、ネットにアップしたら炎上する可能性が高くアップを自粛しました。
埼玉民が簡単に2県を跨いだわけですし
先ほどの画像は栃木県に立って撮りましたが、群馬県に立って撮影。
埼玉県に立って撮影。埼玉だけやたら看板が劣化していますね 検索画像は埼玉も劣化していないので、埼玉嫌いが人的に削ったようにも見えてしまいます。
三県境界を示すプレート。てっぺんがつるつるなのは、触る人が多いからでしょう
以前これを盗まれて再設置したらしいです
三県境は観光スポットとしては大変地味な場所にあります 横に何台か車を止められるスペースがありますが、道の駅やこれから行く渡良瀬遊水地の駐車場に止めて行った方が確実でしょう。鉄道でも東武日光線の柳生駅から歩けない距離ではないところにあります。
歩き足りないので近くにある渡良瀬遊水地に向かいます。
キリがいいので今回はここまで。
続きはこちら↓