おはようございます
今日6/30はわたしの誕生日です
といってもそういう年齢じゃないので祝ってもらわなくて大丈夫です 誕生日迎えたら1年の半分が終わったということでわかりやすいです。新年明けた時は誕生日まで後半年でこちらもわかりやすいです。
話は変わりまして、先日沖縄以外の46都道府県はなんらかしらの形で紹介したという話をしましたが、千葉県を紹介した記憶がないので、とりあえず5/19に南房総の方を走った時の話をします。少し長いのでまた前編後編でいきます。
※後で思い出したが、成田山行った時の話したので千葉も紹介していました
ロイヤルホストでパンケーキモーニング₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
高くなったので毎回は無理ですが何回かおきには食べています。
首都高からアクアラインを経由して、海ほたるへ。
海ほたるに来る時はだいたい天気が悪い
アクアラインの橋に向けて。ここで上げるのは初めてですがワイにとっては何度も見た風景です
海ほたるでごんす(詳しい話はしない☎️)
SDGsは裕福な人間や組織の道楽だよ。ペッ
館山道と富津館山道路を一気に南下し、グリーンファーム館山の道の駅。最近できた道の駅でここができたおかげでワイの千葉県の道の駅訪問率が100%でなくなったので、訪問した訳です
売店や食堂はありますが、ここのメインはバーベキューのようです。
簡単な遊具もあります。
バーベキューの機材ですね
ここでバーベキューやるんですかね。
千葉の南、館山と南房総には道の駅が半端なく多いんです。館山市に2つ、南房総市にはなんと8つ道の駅があります。
道の駅ができたことで郵便局が新設されたようです。
洲崎灯台に行こうと思いましたが有料駐車場なのでやめて、
洲崎神社へ。
お清めの水のところに蛇口がついているのは違和感半端ない
本堂かな。お参りしました。
登ってきたところはこんな感じです。身延山ほどじゃないですがそこそこ急です。海がすぐ先に見えます。
鳥居がありますが、設置1年もたっていない
というか鳥居と鐘はアンマッチですね
海を望む。
洞窟内にお社があります。
バス停の建物も年季が入っています。
洲崎はチーバくんだと足のつま先あたりです。
ここから房総最南端へ向かいます。
後編に続く。
後編はこちら↓