2019/8/27(火) その3
富山〜埼玉: 新湊(射水市)→富山港→滑川→埼玉
↓前回のお話はこちら

海王丸パークにやってきました。海王丸と新湊大橋が映っている画像を見たことがある人は多いのではないでしょうか。

普段はこのとおり帆が出ていませんが、年に10回ほど帆を張る、「総帆展帆」が行われます。


海王丸の船内は見ることができます。400円。

操舵室です。

ベッドは簡易なものですね。



はいはい恋人の聖地ですね。ワイには無縁だ。


時鐘、船内に時刻を知らせるために鳴らすようです。もちろん別の用途で鳴らすことができます。「悪人の聖地」に見えるおなじみの板も貼ってあります(ヽ´ω`) そういやここに書かれている桂由美さんも最近亡くなりましたね(ヽ´ω`)
海王丸は外観だけでなく、船内も見ごたえがありましたね。

近くの食堂で海鮮釜飯定食を食べる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
ということで帰路につかないと(ヽ´ω`)

自宅までの距離が427km…。あまり良くない数字なので気を付けて運転せんと。すでに現実が見え始めています。

旧富山港線の岩瀬浜駅のあたりです。ライトレールに転換して成功した例ですね。
※5/25 富山港駅と大Typoしていましたゴメンなさい。

滑川の道の駅まで下道できましたが、定休日(ヽ´ω`)
滑川インターから高速に乗り、あとは帰路です。

有磯海(ありそうみ)SA。北陸道は尼御前SAもそうですが、地名でないSAPAが多いです。ここはますのすしが充実しているので買っていきます。

ここにも悪人の聖地に見えるプレートが。

富山新潟県境の連続するトンネルで睡魔に襲われるので、強強打破で対策。早い時間だったので眠くなることはありませんでした。

妙高SA。すでに日帰り圏内に入っています。

横川SAまできました。ここまでくれば帰ってきたのと同様。まだ120km以上ありますがw


無事帰還しました。この日の走行距離は480.8km、累計走行距離は1543.1kmでした。

レヴォーグお疲れさまでした。また頼むだよ。コロナ禍のためにこれ以降2年以上泊まりがけの遠征はできなくなりました(ヽ´ω`)


遠征の締めは安楽亭が多いですね(ヽ´ω`)