四国遠征 3日目 (2019/3/23(土)) その1


↓前回のお話はこちら



高知の四万十市で朝を迎えます。

ホテルサンバリー四万十の朝食バイキングいただきます
₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

思った以上に食べるものが多い。

カレーは飲み物です。

締めの☕

それでは、3日目スタートです。
ご覧のとおり正面は物産販売所です。車の無事を確認してスタートしました。

足摺岬近くの金剛福寺へ。四国八十八ヶ所の第38番札所です。ちなみに四国八十八ヶ所は回ったことが未だありません。時間があったら回ってみたいんですよね。歩きは無理なので車でですが。

ここの鯉は寄ってこないな。

足摺岬の入口。10年前に来ましたが日が暮れていましたし天気が悪かった。

中浜万次郎(ジョン万次郎)の像。大反対の方向にある室戸岬の中岡慎太郎とごっちゃになりますね。

足摺岬の灯台。あの近くまで行けそうだ。

いい眺めだ。

足摺岬灯台の下まで来ました。そこまで離れていませんでした。

駐車"所"はなんか新鮮です。

仲良さようなネコが(ヽ´ω`)


土佐清水の道の駅。これは古い建物で現在は新しくなっているようです。


竜串に来ました。浸食により岩が龍を串刺ししたように見えるのでこういう名前がついたそうです。

珊瑚の跡かと思ったら、見た目どおり蜂の巣構造と呼ばれるようです。
いずれにせよ、集合体恐怖症にはきつい(-_-;)

竜串近くのレヴォーグ。

防波のために高くしているんでしょうね。

キリがいいので今回はここまで。

続きはこちら↓