こんにちは。
遠征記録の4つ目、2021年11月の岐阜遠征の記録を書きたいと思います。
そもそもなぜ岐阜遠征を行ったかということについてですが、目的は2つ。
◾️岐阜遠征の目的 その1 風雨来記4
一つ目が、2021年の7月に「風雨来記(ふうらいき)4」というゲームが日本一ソフトウェア(以下日本一)より発売されて、プレイしました。
4という名前からも1〜3があってその続編なんだろうというのが想像できると思いますが、過去作の舞台は北海道(1と3)と沖縄(2)でした。北海道の遠征3回は風雨来記3の影響もかなり受けています。風雨来記3は北海道全道にスポットがあります(1は道北と道東がメイン)。そこから4はなぜ岐阜かというのは、日本一が岐阜の会社というのがあります。風雨来記はもともと日本一の作品でなく、フォグという会社の作品でした。「久遠の絆」というゲームが代表作ですが、風雨来記もそれに次ぐものでした。フォグの代表だったスカ社長が2016年に亡くなり、版権を日本一に移したというのがきっかけでした(3のプロデューサーの方が日本一に入社して実現。が、そのあと日本一を辞めたので日本一からの続編はなさそうです すが、2025/7/31に三重を舞台とした風雨来記5を発売と発表されました)。
風雨来記4は県内の100あるスポットを回りながら、写真コンテストの1位を目指すことが目的で、途中で女の子と仲良くなることもできます。過去作品は必ず別れが待っていましたが、今回はハッピーエンドにすることも可能です。スポットは神社仏閣や観光・景勝地などほぼすべて岐阜に実在するところです(観光地といっても高山や白川郷などメジャーなところが省かれていますw) 。いわゆる一つの聖地みたいなもんですが、全部は無理でもそれの一部を巡ってやろうというのが目的の1番目です。
◾️岐阜遠征の目的 その2 道の駅
まず質問します。47都道府県で道の駅の数1位のところはどこでしょうか?これは面積がダントツで大きい「北海道」だとすぐ想像できるでしょう。現時点で127箇所あります。では、2位はどこでしょうか?これはすぐ出てこないと思います。だから2位ではダメなんです…はいいとして、実は「岐阜県」が2位なんです。現時点で56箇所あります。北海道の半分以下ですが2位なんです。今回の遠征までは9箇所しか訪問していないので全部は無理にしろできるだけ多く回ってやろうというのが目的の2番目です。
行程の超概要
岐阜県内を回るので行程を書くと細かくなってしまいます。
0〜1日目(2021/11/20〜21): 中央道で恵那まで向かい、岐阜東部、中部、西部を回り岐阜市内泊
2日目(2021/11/22): 岐阜南部、中部を回り高山泊
3日目(2021/11/23): 飛騨地方の一部を回り安房トンネルを経て松本に出て帰宅
比較的有名なところを回らずマニアックなところが多いと思います。こういう偏った目的なのでお分かりだと思いますが、一人旅です(ヽ´ω`)
本文はこちら