九州遠征 2日目(2023/3/16(木)) その1

↓前回のお話はこちら

福岡県の宗像で迎える朝です。前回は洪水の心配を迎えながら夜を過ごしましたが、今回は問題なし。


ロイヤルホテル宗像の朝食いただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


おなじみ締めの☕️


宗像を出発し、福岡市の香椎までした道を使い、そこから福岡都市高速→西九州道で墓参りの目的地である佐賀の伊万里に向かいます。


福岡PayPayドームの横を通る。



伊万里駅に到着。この駅はJRと松浦鉄道で道路に向かい合わせで建っています。


松浦鉄道のホーム。


墓があるところにいったが、たまたま住職が不在だったので時間を潰すべく本土最西端の神崎鼻まで向かうことにしました。2時間あれば往復できると思って。



佐世保の道の駅「させぼっくす99」。99はおそらく九十九島を指していると思われます。まぁここで九十九島せんべいを買いましたが。




本土最西端の地、神崎鼻。他の宗谷岬、納沙布岬、佐多岬に比べれば地味で観光地化はしていません。住宅地みたいなところを通り抜けていきますからね。ここに来るのは9年ぶり2回目です。前回では天気がイマイチだった。


で、本土四極到達証明書を貰いに行くのですが、神崎鼻から離れた佐世保市役所小佐々支所にあることを事前に調べてあったのでそこに向かいます。そういや前回もそこまでペラペラの証明書を貰いに行っただけ。たた前回もらったところの向かいに立派な支所ができており、そこで自由にもらうことができました。


※現地で撮った画像がなかったのでこれを書いているときに撮りましたw このときは年内で東西南北全て集めるとは思っていなかったし。またこれは他の3枚と違い日付に押印がなかったので代わりに日付の入ったスタンプを押してきました。



オヒルゴハンはこれだけ(ヽ´ω`)


伊万里で墓参りを済ませ、唐津の宿に向かいます。



唐津の宿「ホテル&リゾート佐賀唐津」に到着。前日に泊まったロイヤルホテル宗像と同様ダイワロイヤルホテル系統です。で、前回書いたのと同じ運命になると(ヽ´ω`)


あとは散歩と夕飯だけですがここで1回切ります。


続きはこちら↓