北海道遠征 6日目(2023/9/23(土祝)) その1

↓前回のお話はこちら


北海道遠征も6日目。夕方の船で帰ることになります。ただ、苫小牧のフェリーターミナルには17:00までに着けばいいので登別からまっすぐいったら時間が余りすぎです。だからと言ってあまりに遠くに行ったらフェリーに間に合わなくなることになります。

室蘭の地球岬は前回行っているし、また札幌に戻ってもしょうがないし、前日行けなかった支笏湖に行っても時間が余るし、などと色々考えて出した結論がまだ未訪問であった、

積丹半島の神威岬

となったわけです。それでも往復したら350km以上になるので船に遅れるリスクはありました。実際17:00までに乗船手続きしなければならないところには遅れましたが(ヽ´ω`)


部屋から外の眺めはご覧のとおり、あまりよろしくない(ヽ´ω`)


朝風呂に行きました。ここは夜と朝で男女入れ替わります。朝行った方には鬼サウナはありませんでした。どうせ入らないからよかったですが。


朝食バイキングいただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 納豆が見覚えがあるものだったのが(土産にもらった)。


締めの☕️と北海道名物ソフトカツゲン。


8:30、そいでは6日目の行程に入ります。繰り返しますがこの日が北海道最終日です。


登別からオロフレ峠を越え、9:20壮瞥町の道の駅「そうべつ情報館i」。農産物が充実していた気が。


このあと雨に降られます(ヽ´ω`) 北海道来て雨が全く降らなかった日はなかった気が。


ここが北海道最後に寄ったセイコーマートです。今回は10箇所のセイコーマートに寄りました。また内地(埼玉・茨城)の店で我慢する日々が(ヽ´ω`)





10:10、洞爺湖にある「サイロ展望台」。ツアーで必ず寄るところなので土産が充実していると思って寄りました。


10:20、道の駅「とうや湖」。さっきのサイロ展望台に比べたらこじんまりしていました。


留寿都で給油。前日に千歳あたりで入れ忘れていたためやや高くなりましたが、それでも

33.82L@171 前回の給油からの走行距離495.5km

競合が少ない割にそこまで高くなかったです。


留寿都の道の駅「230ルスツ」。230は国道230号のことです。札幌と洞爺湖間は函館〜札幌の最短ルートで使われる有名な道です。


真狩村の道の駅「真狩フラワーセンター」。真狩村は細川たかしの出身地で有名で、近くに像がある公園がありましたが、顔が変わってしまったし雨も降っていたので通過してしまった(ヽ´ω`)


天気が悪くても羊蹄山も初日よりは見えるかな。


初日にも寄ったニセコの道の駅。前回同様駐車場が混んでいて止めるのに難儀しました。どちらも休日なのでしゃーないと。この日はニセコで初日に通った国道5号をクロスすることになりました。


↓初日ニセコに寄ったときのお話



天気が回復し、初日は雲で覆われていた羊蹄山もくっきりと。


国道5号のステッカーを購入。前回はまだ途中だったかつここでしか買えないのでこのタイミングでと。


ここで1回切ります。


続きはこちら↓