ブログをお読みいただき
ありがとうございます
2021年9月から
北海道への移住を考え
北海道(特に大空町)の魅力を伝えたいと
始めたブログです
2022年1月12日
18年間暮らした東京から
彼(なじゃおさん)と共に
北海道に移住してきました。
こんにちは
4月中旬くらいに
不整脈で体調を崩したと書きましたが
その後も、変わらずにお仕事はしていたけれど
日々、動悸&息切れが激しくて
胸に痛みや苦しさを感じたり
ちょっとしたことで疲れてしまったり
(なんか、体調がおかしい…)と
不安を感じることが増え
病院に行ってきました
関連記事
「また、ホルター(24時間心電図)を
やるんだろうなぁー」って感覚で
病院に行ったREOMOKA。
※ ホルター検査
小型の心拍を記録する装置を24時間身につけて
日常生活中の長時間の心電図を記録し解析する検査
「まず、心電図しましょう」って言われ
心電図(数十秒)をしたんだけれど
「今、苦しくはないですか?」
「今、胸痛くないですか?」と
看護師さんの様子が明らかにおかしかった。
診察室に呼ばれたら
「前回と同じように
ホルター検査をしてもいいですが
今の心電図でしっかりと不整脈が出てるから
意味はないと思います。
投薬治療をしたほうがいいと思いますが
どうしたいですか?」と。
うーーーーーん……
28年間、定期的に見てもらうだけだったのに
ついに、投薬治療かぁ……
「わたし、通院はしてるけど
毎日飲まないといけない薬ないし
元気だから」と
周りに心配されるたびに
自信を持って言っていたのに
毎日 薬飲むようになるんだ…って
なんかショックだった
けれど、仕方がないことだから
投薬治療に切り替えてもらって
月に1回受診することにしました。
頻脈(1分間の脈拍が100以上)で
私の場合、1分間に180を超えてしまうこともあって
脈を落ち着かせる薬を飲んで
心不全や狭心症になるのを防ぐみたいなんだけど
血圧も下がっちゃう薬っていうのが不安
元々、血圧が低いのもあって
ふらついたり、めまいをおこす可能性もあると
言われたんだけれど、今のとこは大丈夫
元々、不整脈だったのが
更年期で女性ホルモンの低下が始まり
自律神経のバランスが崩れ
不整脈が酷くなったみたいなので
6~7年(更年期が終わるであろう期間)は
通院が必要なのかも知れないなぁ……

農家さんを応援