はじめての方はこちらをどうぞチュー
 
 
 
 
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
 
 


我が家のスペックなどは、こちらに記載してます。





前回の記事。
お祝いのコメントありがとうございます。
引き渡し日は、子供たちが騒いだり叫んだり、ソファで跳び跳ねたり(ヽ´ω`)




なかなか干渉にひたる事が出来ませんでしたが、コメント読ませて頂いているうちに、実感が沸いてじーん(*T^T)
ありがとうございます。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



先日、匠さんから、家具が揃ったら写真を撮らせて下さい。
と言われました。




どーぞ。どーぞ。
生活感が出る前に撮影してください!!懇願



匠さんも、お子さんが3人いらっしゃいますから。
良く分かってくださっているはず!!




牛しっぽ牛からだ猫あたま




では、シューズインクローク(SIC)
見所全然ないです真顔
サクッといきますね。
あっ。
喧嘩した事もあったな…







こちらの左側が。
玄関ドアと、SICの引き戸。
高さはあえて合わせてません。


玄関ドアとの格の違いを出すんだそうです。
0.75坪の小さなSIC。
家族玄関なんて無いので靴箱必須。







扉オープン!!

壁紙は耐汚性ビニールクロス


ここは、土汚れが目立たないように、濃い目色のクロスにしました。
唯一、ハチミツ家で色がついてるクロス。

分電盤は、最初お風呂ドア上部にありましたが、廊下から見える位置にある事に匠さんが気付いてこちらに移動しました。


その下がルーターやWi-Fi置き場。


鏡は建具屋さんにお願いしたものです。



棚には、季節外の靴や普段使いの荷物。外回りの掃除道具置き場にします。






窓があるので明るいです。
換気扇も付けました。
高い位置やな。
換気扇。しまった。低い位置にすべきだった(|||´Д`)






引き戸の取っ手は、全てスリットでございます。

狭い場所撮るの難しい!!






さっ。
これだけでは物足りないので、廊下の紹介でもしましょう。




一旦戻る。











右に入るとすぐ洗面、トイレがあります。







トイレの室内窓。
我が家は、ベージュ、グレー、ブルーが室内のテイストに彩られていますが、匠さんは、この窓にイエローをチョイスしました。



廊下は、木とホワイトばかりなので、遊び心を入れたかったんでしょうかねチュー
モニュメンタルガラス イエローです。




トイレの奧はファミリークローゼット。
入り口に何か金色のものが…。
また、お礼と共にファミリークローゼット内覧会で詳細を記載致します。





その先は個室3部屋。

左側には吐き出し窓。
中庭があります。





足元にフットライトがあります。
そうそう。
ちなみに、巾木や、造作ドアの枠は、全て米栂(ベイツガ)松の一種です。
巾木の厚みは3ミリ。







さらに進むと

突き当たりに3つ目の個室。
左側は、中庭に向けて吐き出し窓がもう1つありましたが、掃除が大変だし、中庭で焼杉の外壁をリビングから眺めたかったので壁にしました。







クルリンパ2回目

まあまあ、明るいから、電気を付ける程ではないです。









さっ戻りましょう。


































Σ(*゚Д゚*)!!
こ、この扉は!!





リビングのドアですd(゚∀゚)b





さぁ。次は。
何処を内覧会しましょうか…



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
引っ越し完了!!