はじめての方はこちらをどうぞチュー


設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら



匠さんとの家作りについて

匠さんの年齢はアラフィフです。

設計
部材発注
職人さんに直接依頼
工事管理監督
外構
全てを匠さんが担っています。

工務店と関わりがありません。
ちょっと変わってますね。

そんな匠さん、みちさん(夫)、ハチミツの3人6脚での家作りをブログに綴っています。


どうぞ。宜しくお願い致します。



犬しっぽバイキンくん犬あたま


前回の記事
で、電気屋さんや左官屋さんの意見がありましたが、ハチミツ現場は、前回に限らず職人さんの意見やアドバイスなどが飛び交っています。


電気屋さんは以前にも、はまかぜさんのブログを読んであわてて匠さんに門灯を毎回スイッチを押さなくてもいいようにして欲しいとお願いしたときも、匠さんが電気屋さんと相談してナイスなアドバイスをしてくれました。



建具屋さんは、シューズインクロークのスイッチ位置が不便な場所にある事に気付いて棟梁に指摘したり。門灯の兼ね合いで当初と位置が変わる。

建具の寸法や鏡位置を確認してたら気付いたらしい。
棟梁が匠さんに連絡して位置変更してました。
ハチミツが覗き込むと建具屋さんが(`・∀・´)エッヘン♪と得意気でした。
匠さんの指示間違いだったそう。





棟梁も、設備屋さんが、洗面に貼るキッチンパネルを分割して貼るか、洗面の棚分だけくりぬいて1枚で貼るか悩んでいた時に、もちろん、後者の方が難易度高い。
設備屋さんに、
1枚で貼らないと美しくないですよねー。
それは困るなぁ。
大丈夫でしょ♪イケルイケル( ・∀・)
と見えない圧をかけていたり(笑)






後日現場を見ると


1枚で美しく貼られていましたデレデレ






トイレの配管、スイッチ隠し

トイレの、配管&コンセント隠しも、棟梁が考えて考えて、コンセントの位置やフタをどうするか、フタのサイズ感など、色々なアイデアをハチミツ達に説明し、相談してくれながら、進めてくれました。
めんどくさい事なのに、笑顔で楽しそうに説明してくれていました。好き!!



そんな風にそれぞれのプロがプロ目線で意見が飛び交う姿はとてもありがたく、頼もしいものですね照れ



きっと、匠さんが職人さんの意見に耳を傾けているからではなかろうか。



どの職場でもそうですが、いろんな人が意見を言いやすい環境である会社って、素敵ですよね。
風通しがいいというか。




なんて、
たまには、真面目にブログ書いてみる真顔




黒猫しっぽ黒猫あたま



さっ
驚愕したキッチンタイルについて、書きますか。





キッチンの背面に広範囲で平田タイルのキコを貼ります。



右側と同じランダムパターンで、ターコイズ無地の部分は、ベージュ無地に変えてお願いしてあります。


でね。
電気屋さんと現場で打ち合わせしてた時から、あれ?とは思ってたんですが、Panasonicショールームへ行くよう電気屋さんに促されたので、写真だけ撮って現場を離れたんですよ。




帰宅後にじっくり見る



何度も見比べる









……





…………











パターン全然ちゃいますやんゲロー
これじゃあ、左官屋のじいちゃんオリジナルパターン仕上げになーるー!!笑い泣き



特にここが詰まりすぎ。




あー。午前中でここまで貼ってたら、修正厳しいかなぁ。



匠さんにメールで相談。
すると、すぐ返事が来ました。



タイルのパターン検証しましたが確かに違いますね、、職人さんに確認したところ貼り替えは出来るとのことです。

写真の通り貼ったつもりといっているので、なぜこうなったのかは左官屋さんの頭の中にしかありません。

明後日私の方で確認して位置の指示を出しておきます。
ご心配をおかけして申し訳ありません。




確かにね、左官屋のじいちゃん、写真一生懸命見てたんですよ真顔不思議や。
怒るに怒れない(笑)




結果、修正出来たみたいなんで、良かった。良かった。



明日は現場に行くので楽しみです♪








私信
りさと姐さーん!!ちゃぶ台の使い心地はいかがですかー?






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
ハチミツ現場はいつも平和