はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
前回のブログ
について、
皆様、たくさんコメントして頂き、
ありがとうございました

皆さん優しい!!
親切に、分かりやすく丁寧に教えて下さって。
感激しております

アンテナや、光、ケーブルテレビなども、地域的な問題で、選択肢が変わる事も大変勉強になりました

中には、





など、様々なご意見ご感想も頂き、たくさん、楽しませて頂きました




あと、お盆辺りから体調に波があり、ご心配お掛けしておりましたが………
ここ最近、憑き物が取れたかの様に、体が軽く元気いっぱいです\(^-^)/
ハチミツ、復活でございます。
健康って大事ですね(*´・ω・`)b



まずは、
サムネ対策
さて。
レポートします。
足場が外れていました。
昨日の朝、急遽外す段取りになったそうで、匠さんから、当日メールが来ていました。

こちらは、ガルバエリア。ブラーック
ガルバはガルバで、カッコいいんですよ

ただ、お隣さんの庭の枯れ葉がたくさんこちらに、落ちてきます

さらに、また、植栽が侵入し始めていますね

入居してからの手入れが大変そうです

足場が外れた事により、道路側からも室内が見えるようになりました。
室内に居ると、道路を歩くご近所さんは、必ず室内をちらっと覗いています(笑)
見たくなりますよね。
ハチミツも社宅近所の住林さんの建築中の家。
窓開いてたからさりげなく見てしまった。
キッチン設置したんや~

って勝手に喜んでたし。
足場が外れた以外の進歩としましては、
棟梁が、黙々とひたすらに、ひたすらに、ヘリンボーンの床張りをしていました。
リビング、ダイニングは張り終えて、今、玄関の終盤を迎えています。
明日、明後日で廊下のヘリンボーン張りをして、ようやく終わりそう。

と。棟梁が言っておりました。
やっぱり大変ですよね(ヽ´ω`)
この作業だけで、2週間費やした事になります

でもねー。
職人さんが丁寧に寸法カットしながら張ってる光景は何時間でも見ていられる。
みちさんと娘が外にいる間、ずーっと、棟梁(竹野内豊激似)の近くで体育座りして見学していました。
難しい角度を、何度も調整して、ピタッとはまると、思わず拍手

棟梁と無言の時間を過ごすの、すんごい落ち着くんですよ

室内も暖かいし、そのまま、横になって眠りたいくらい(¦3[▓▓]
↑仕事の邪魔でしかない。
そんな感じで過ごして、長男の小学校に、既に現居で済ませた就学前健康診断の結果表を届けて帰宅しました

りさとさん、今日、就学前健康診断だったな。
ブラックりさとになってないかしら…
以上。
レポートでした。

にほんブログ村
竹野内棟梁の奥様は看護師さん