はじめての方はこちらをどうぞチュー



設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら




その日の朝からテンション高めでしたデレデレ




いよいよ今週火曜日から外壁工事の始まりです♪
現場へヒアーウィーゴーε=(ノ・∀・)ツ
注意:本日は焼杉愛溢れるマニアックな内容となります。







到着すると、棟梁ともう一人大工さんが室内で作業しているご様子。





玄関に黒いパネルのような物が張られていました。
塗り壁になる部分です。
まだ焼杉は見当たらない。







とりあえず、室内の棟梁に挨拶&差し入れを渡し、室内の観察。





中庭の塗り壁部分も黒いパネルが張られています……………




棟梁(竹野内豊激似)が、ハチミツ(夫婦)の所へ様子を伺いに来てくれたので聞いてみましたデレデレ
やーん。久しぶりに会えました♪
声も渋いんですよね(人´ з`*)♪


黒いパネルは何ですか?


棟梁
ラスカットパネルと言います。
この、パネルを張ることで、塗り壁のクラックを防げるんです。
繋ぎ目は、後にコーキングします。
ラス網と言って網を張る場合もありますが、コストを押さえて施工出来る優れものですよ( ゚Д゚)b

ほっほー。そんなアイテムがあるんですな。


そういえば、社宅斜め前の住友林業さんは、どうなの?網は見掛けなかったけど、特別な仕様でモルタル塗って乾かしてるのかしら?
それとも見逃したか!



棟梁
今日あちらの方から焼杉張ってます。
初めて張りますけど、仕上がりが楽しみです。



なぬ?
気になる。
いそいそと一緒に見に行きます。
棟梁も忙しいはずなのに、ハチミツ夫婦に説明しながら娘に笑顔を見せつつお話してくれるので、ありがたいです。
邪魔してすんません。




間隔を空けながら焼杉が張られていました照れ



焼杉の張り方を凹凸のある張り方にしたい。
と希望していました。




通常は、こうですかね。

※画像お借りしました。




外壁に凹凸のある張り方を希望したので、張り方が違うようです。





焼杉と焼杉の間にサイズを合わせた板を胴縁の上から張り合わせて両サイドの焼杉とフラットな状態にした上でさらに焼杉を張り合わせていきます。
経年の膨らみを防ぐそうです。
膨らみは無い方が良いそうです。




二人で一枚一枚張り合わせていきます。

上が棟梁。



ハチミツ夫婦。
嬉しいながらも、手間がかかる行程に


みちさん
こちらが、希望したばかりに手間を取らせてすみません。
大変でしょう?


と聞くと


棟梁
いやいや。
出来上がりは、美しくなると確信してます。
楽しみながら手間を掛けないとこの仕事はやってられません。


ハチミツ夫婦
鼻血(* ̄ii ̄)ブー
棟梁大好き!!


何だろう。
ライバルだったみちさんと、共に喜びを分かち合うもはや同士になりつつあります。真顔




その他の進歩としましては、

お風呂が設置






床材が届いてました。




はっ。
この土地に出会って一年経ちました。
出会いに感謝です。
ありがとう
シリーズ長いですが、楽しく書けたブログです。





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
次回見学楽しみ☆