はじめての方はこちらをどうぞチュー
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。




前回の記事の続き




前回の記事にも記載した、




 暗い‼
狭い‼
深い‼
届かない‼(°Д°)


を回避すべく考えた間取りがこちら


ちょっとごちゃついてて見にくいので





展開図
その他脱衣室の関連記事はこちら






まずひとーつ‼
暗いの対策は





上部に窓を配置し明るさ確保‼
ライトはダウンライトではなく横に広がるシーリングライト(小さめのタイプ)


にて対策しました。






続きまして






ふたーつ‼
みーっつ‼ここは一気にいくよ~
狭い、深いの対策は








※画像はお借りしました。






TOTO 実験用シンクを選択。
深いシンクではなく、浅いシンクで対策。
横幅もしっかりあるSK6ですデレデレ
実物確認済
実験用シンクは有名ですよね。






最後、
よーっつ‼
届かないの対策は






上部に収納を設けず、右側に造作扉付きの収納を設けた。


窓もあるので、手の届く範囲での造作になっていますちゅー




造作の下部はオープンとし、キャスター付きの収納もしくは、タオルかけを配置したいと目論んでおりますニヒヒ





更なる上を目指し、





汚れ防止のキッチンパネルを正面と右側面の2ヵ所貼ります。
タイルは泣く泣く断念(T∀T)施工費がね~






家族5人の朝の身仕度を分散させる為に鏡を付けて洗面としても使えるようにしました照れ






後は、スロップシンクの後ろ側に





掃除用具を掛けれるハンガーレールを取り付けます‼





カワジュン ブラインドレール AC-823-SC
こちらもまたまた有名ですね。






こんな感じで対策してみましたが、快適に使えるかは、仕上がってみないと分かりません真顔





また、ハチミツの残念ポイントにならないよう祈るばかりです。
神頼みかーいパー




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
神様よろしく~