はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
ハチミツの実家は築20年、地元の工務店にて注文住宅として新築しました

ハチミツ母たっての希望で、
洗面脱衣室にスロップシンクを設けました

といっても
母は築2年で病状が悪化し、お空のお星さまになったんで…
父、兄、弟の家族構成だったのもあり、
ハチミツが主に使用していたんです…
あ、
余談ですが、
ハチミツ母はですね、
他人の子供でも悪さすると
こらぁ‼何してんねん‼

って本気で叱る昭和な母でして
気もつーよい強い(笑)
髪の毛も、
天然具合が凄すぎて重力に逆らう髪質でして、伸びるとアフロの如くチリッチリに伸びます。
新婚旅行先で黒人さんにナンパされたようです(笑)
ゴリゴリのジャパニーズ
フェイスは日本人だよ。
そんな見た目も後押しし、
近隣の子供たちは母の前では礼儀正しかった

亡き母にディスりまくりの娘。
死人に口無しとはこのことでしょうか

そんな母たっての希望のスロップシンク、
娘からしたらね、
結論から申し上げますと
暗い‼
狭い‼
深い‼
届かない‼(°Д°)
の残念ポイント盛りだくさん

一つずつ、
紐解いていきましょう。
まずは
出た‼ハチミツの汚い手書き‼
からの
展開図

このような間取り、展開図になってます。
暗い理由
窓がスロップシンクの壁面にない。
スロップシンクの上部に造作オープン吊り戸棚を設けたが故にさらに影となり暗い。
狭い理由
1坪の空間に無理矢理スロップシンクをねじ込んだ為、小さめの深さのあるシンクを選択。
その為、狭いシンクでバケツを洗うのが大変だった。
深い理由
上記のように、電気つけていても暗いのに更に深いシンクなので、暗さが倍増し、上履きなどを洗っていても汚れが落ちているか見えにくかった。
更に、深いシンクの影響で腰を下の方まで屈める必要があり、背の低い153㎝ハチミツでさえ、腰が痛かった。
深いスロップシンクを選択するには、設置高は考慮した方が良いでしょうねぇ。
届かない理由
先程もお見せした展開図
スロップシンクが邪魔をして
赤塗りの所しか手が届かない

まぁ、主にタオルを収納してたんで、
届かないところは、男性陣に任せてたんですが、使い勝手としてはイマイチ使いこなせていませんでした

こんな具合に、
ハチミツ実家のスロップシンクの
残念ポイントを教訓として、
それらを考慮しながら、
ハチミツ家が選択した、スロップシンクの仕様、配置の詳細を次回お届けしたいと思いまーす


にほんブログ村
おかあちゃーん‼家作り見守って下さいね‼