今日は療育に行ってきましたニコ

いつも楽しんでるんだけど、今日は息子ちゃんぜっ不調!笑


自由遊びでお友達のおもちゃをさりげなく奪ったので注意して謝らせたらぐずぐず…

まぁ仕方ないんですけど💦

でも、いつもはその後おやつタイムがあるので椅子に座って朝の会をしたら切り替えられるはずなのですが…

かたくなに椅子を嫌がる笑い泣き

そういう日なんだろうと過ごしていたのですが、前にもこんなぐずぐずあったなーと思い返してみたら…
今日と同じ先生の日だったキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


息子ちゃんの療育では、メインで進行してくれる先生+サポートしてくれる先生2名で行っていますニコニコ

そのメインの先生は3人が日替わりで、特に曜日が決まっている訳ではなく、行った時に今日はこの先生なんだと分かります。

息子ちゃんが大好きなのは若い女の先生😂
あとは男の先生なのですが、今日の先生は私もちょっと苦手で…
何がという理由は無いのですが、何か求心力がないというかなんというか…
他の先生とやってる事は同じだし語りかけの言葉や声のトーンも変わらないと思うのですが…

何なんでしょうね?😂笑

明日は好きな先生だといいな🎵


今日は息子ちゃんの療育の日でした。

何も予定のない夏休み期間中はとてもありがたいですウインク


そして、今日は体験見学の親子が参加されてましたニコ

最近ちょくちょく体験の子が居るのですが、1学期を過ごしてみてやっぱり療育も通ってみようという人が多いのかな?キョロキョロ



で、今日見学にきてた親子は上のお姉ちゃんが対象なんですが、一歳くらいの下の子も一緒に来ていたんです。

保育園に入れてなければなかなか預ける先も無いし連れてくるのは構わないのですが、、、

お母さん…この下の子を基本放置なんですガーン

どこかにハイハイして行っても追いかけず放置
(先生が追いかけて抱っこ)

机に登ろうとしていても放置
(先生が降ろしてくれてた)

課題用の題材を触ろうとしてても放置
(先生が制止してくれてた)

メインの先生が説明中に先生に絡みに行っても放置
(他の先生が抱っこして退散)


しかも上のお姉ちゃんの対応に追われてるわけではなく、お姉ちゃんは先生がマンツーマンで付いててくれてお母さんは横で見てるだけ。

それならハイハイしてどこかにいく下の子をもう少し気にしてください…えーん

特にうちの子なんて多動気味だから走り回ったりするので危ないよ…
でももしぶつかったらこっちが悪くなるんだよね💦

今日はお絵かき課題だったのですが、下の子が汚れ防止のために机に敷いてる新聞を引っ張ってぐちゃぐちゃに…

でも、お母さん見てるだけガーン

いやいや制止ぐらいしてよー💦
もう他のお母さん達までその子に気を遣って過ごしてる状態

下の子の制止やら何やらで先生もあたふた笑い泣き

うちは子供が一人しか居ないから下の子が居たらどれくらい大変か分からないけど、でももう少し下の子を抱っこしたりあやしたりしてほしかったなぁ~

そのお母さんが相手しないお陰で、その姉弟に先生が3人くらい付いてお世話してました。

一歳の子を大人しくさせるなんて無理だけど、せめてお母さんがあやそうとしたり先生に申し訳ないという態度があれば心を広くして見てられたんですけど、あまりの自由な放置具合にイライラしてしまいました💦

見てもらって当たり前的な態度ですよね…

周りの先生が見てくれるから解放してたのかもだけど、
なにもしてない様に見える先生だって参加してる子供達の様子をしっかり見てくれていて終わったら褒めてくれたりこういう場合はこうしましょうなどアドバイスくれる役目があるのに。

連れてきた下の子のお世話するためにいる訳じゃないんだけどなぁとモヤモヤ

もちろんその先生からうちへのアドバイスだったりは無かったですよ💦
(ほとんど見てもらえなかったですからね…)


まぁ今回は体験見学だから、どうかここに通わないでくれーと酷いことを祈ってみたりしてみますえーん
ごめんなさーい💦
4月に入園しコロナで登園自粛はありつつも3ヶ月が過ぎついに夏休みが来ましたキョロキョロ!

はやー!

この3ヶ月…

子供ももちろんですが、私も沢山の経験をしたと思います!
子供が生まれてから今のところ一番濃い3ヶ月だったかもしれません。

幼稚園と療育の平行通園は私にとってはなかなかハードでした。
精神的に笑い泣き

やっぱり幼稚園を休んでると何かあったの?と聞かれるので、実は…と説明するのがとても苦しかったですショボーン
知り合ったばかりの方々に息子ちゃんはダメな子なんです…と説明しているような気分になりましたタラー
療育は午前中で終わりなので、療育からの帰りも知り合いに会いませんように!と願いながら過ごしていました。

そしてあちこちで号泣し、、、

そこから私も逞しくなったのか単に慣れたのか今はもう気にならなくなってきましたニヤリ



そして何より息子ちゃんがすっごく成長したと思います!!!!!!

気付いたら三語文しゃべってました😳
私の教えてない単語もたくさん知ってたり、○○したい、○○して、○○しない等色んな言い回し?が出来てるのもビックリ😍

(ただ、発音がいまいちなので他の人にはあんまり伝わらないかも…)

そして、お友だちの名前も覚えてきました♥️
私的にはこれがいちばん嬉しい♥️

幼稚園にお迎えに行ったら、友達と教室を走り回ってる姿はとても微笑ましくて可愛くて…
親バカ全開です♥️


そんな感じでたくさんの成長もあったのですが、やっぱり落ち着きがなく気が散りやすい💦

これは一緒に療育に参加してるのでしみじみ実感できますが、幼稚園だけに通わせてたら気づいてなかったかもしれないです。

正直療育に行ってなくても幼稚園だけである程度成長できたんじゃないのか?と思うところもあるのですが…
でも、母子通園で子供の様子を見ることができたのは良かったんだなと思います😣!


とにかく夏休み!頑張るぞ!