【北海道旅行7日目】2016冬廃止の留萌本線駅巡り Part10【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月10日(水) 天気・・・晴れ

 

朱文別からは本日ラスト、留萌本線 終着の増毛駅へ。

 

 

ちょうど前に立っていたので1枚。

カメラを向けている人が大勢います。

邪魔になっちゃったかな・・・

 

 

 

そして遂に増毛駅に到着です!

これで留萌本線の廃止区間が全制覇出来ました~

駅舎のホーム側には「増毛駅 留萌本線 終着駅」とかかれたプレートが掲げられています。

 

 

 

ホームは1面1線。

ここで終着になった列車はそのまま折り返すという単純な構造です。

 

 

 

車止めと列車。

こんなに間近で車止めを見たのは初めてかもしれません・・・

そもそも車止め自体そんな見ません(´・ω・`)

 

 

 

ちなみにこの特徴がありすぎて一躍有名になった増毛駅。

地名の由来はアイヌ語の「マシュケ」(カモメの多いところ)から。

 

 

 

増毛駅

終着駅らしい立派な木造駅舎。

 

 

 

駅舎入り口には筆で書かれた縦書きの駅名板が。

こんな立派な駅に限って滞在時間8分しかないのです・・・悲しい。

 

 

さて、乗ってきた列車に再び乗車し深川駅へと戻ります。

この路線の区間に二度と乗れないと考えると悲しくなります・・・

 

 

夕陽の写真←

下手くそですが丸い水平線に沈む綺麗な姿は伝わってほしい()

 

列車は増毛駅から1時間半ほどで深川駅に到着です。

 

深川から滝川までは本数が少ないのでL特急 スーパーカムイに乗車します。

 

 

 

滝川から本日の宿がある岩見沢まで普通列車で移動。

電化区間なのに気動車とはこれいかに・・・

 

50分ほどで岩見沢に到着。

明日はサイクリングなので早めに寝ます~

まあ旅行中は早く寝てますがね(笑)

 

つづく。