2016年8月10日(水) 天気・・・![]()
黄金岬に行った後、次はまだ時間があるので留萌駅へ。
橋の上から。
このローカルチックな風景が良し。
そして黄金岬からおよそ2km、30分ほどで留萌駅に到着。
駅舎内には「懐かしの留萌本線」と題された展示が。
まだまだ機関車が現役で走っている頃の写真ですね~
この頃はニシン漁も盛んで賑わっていたんでしょうね・・・
次は「留萌の「萌」ポイント」の掲示。
留萌と増毛のオススメ特産品が貼られていました~
自分はあんまり魚介系が食べられないので何とも言えませんがね(´・ω・`)
「三毛別羆事件」を題材とした映画「羆嵐」の展示も。
三毛別羆事件というのはこの留萌市よりオロロンラインで行った先にある現・苫前町で起きた獣害事件。
「穴持たず」と呼ばれる冬眠できなかったクマが三毛別・六線沢村で暴れまわる話です。
気になる方はWikipediaでどうぞ。かなり凄惨な事件なので読むときは自己責任で・・・
ある程度駅舎内を散策できたので続いては瀬越駅に向かいます~
留萌駅を出てしばらくするとこのような上り坂が続きます。
朝から礼受駅→黄金岬→留萌駅の8kmを歩いてきた私にとってはかなりきつかったです・・・(笑)
もうすぐ瀬越駅・・・というあたりで急激な下り坂。
そのおかげで綺麗に地平線も見えてますね~
このあたりは本当に海が綺麗。
この坂を下り切って瀬越駅到着です~
※踏切より。
ホームは1面1線で、斜面に張り付くように設置されています。
ホーム上には簡素な待合室があるのみです。
ちなみにこの駅は元々海水浴客のために設置された臨時駅だったそうで。
目の前に海水浴場があり、日本海が綺麗に見えますね!
待合室の中には何故か季節外れすぎるサンタクロースの飾りが。
それにしても待合室内が暑い・・・w
蒸されていてさらに直射日光も当たって最悪です(笑)
駅ノートがあったので記入しておきました。
廃止になった駅の駅ノートってどうなるんでしょうかね・・・
次に来た列車で今度は舎熊駅へ。
1両の列車の中は超満員で立ち客だらけ。
朝はそんなでも無かったのに急に増えましたね・・・w
つづく。













