【北海道旅行6日目】宗谷本線駅巡り+札幌市内観光 Part6 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月9日(火) 天気・・・くもり晴れ

 

福住駅に戻って今度は大通駅へ。

と、まだまだ時間があり暇なので大通までの各駅に降りてスタンプを集めたいと思います!

なんと札幌市営地下鉄には全駅に駅スタンプが設置されているのです。

 

 

大して写真も撮ってないのでダイジェストで。

 

 

ちなみに見づらいですがこちらが東豊線の車両。

白地にスカイブルーのドアが合いますね~

ちなみにこの車両は9000系と言い、2015年から営業をしているなかなか新しい車両。

 

そして福住から月寒中央、美園、豊平公園、学園前、豊水すすきのの5駅に降り、大通へ。

 

 

 

 

大通駅は札幌市営地下鉄の全路線(南北線、東豊線、東西線)が乗り入れる駅で、1日の乗車人員は約7万7千人。

札幌の地下ターミナル駅ですね。

 

 

 

ちなみにこの大通駅31番出口からはテレビ塔がよく見えます。

東京タワーの色合いに似てるかも?

 

ここからは「日本三大がっかり」とされる札幌時計台まで歩きます。

徒歩5分ぐらいで着きました。

 

 

 

ここが札幌時計台。

思ったより緑に囲まれていてそこまでがっかりしない・・・というかビルに囲まれた都会の中の緑って感じがしてむしろ好きです(笑)

建物自体は1878年に建てられたとても歴史のある建物です。

 

 

 

正面からも。

堂々としています・・・がやはりビルが写りこんじゃうのは残念かなぁ(´・ω・`)

 

それでは中へ。

ちなみに入場料は高校生以下は無料で、大人は200円です。

つまり無料♪

 

 

 

入口から少し行くと時計台に関するさまざまな資料が展示されています。

歴史、エピソードなどなど...

ちなみに入口付近にはグッズが売っている売店がありました~

 

あらかた見終わったので次は2階へ。

 

 

 

2階は時計台ホールとなっています。

また、時計を動かす中枢設備が整っており、

 

 

 

こちらが時計を動かす機構。

電気を使わず、正確な時間を100年超札幌の街に知らせてきた歴史のある機械です。

・・・どういう構造なのかはよく分かりませんが(笑)

 

この時ちょうど15時だったので時計台の鐘の音を聞くことが出来ました!

 

 
 

 

昔は札幌の隅々にまで鐘の音が響き渡っていたそうですよ~

今でも貫禄がありますね。

 

 

さて、最後に記念グッズを買って時計台を後にします。

 

再び大通駅へ。

 

 

 

大通駅北改札口。

凄い綺麗ですっきりとしていますね!

さすが地下のターミナル駅。

 

 

 

今度は南北線に乗って南平岸へ行きます。

つづく。