【北海道旅行6日目】宗谷本線駅巡り+札幌市内観光 Part3 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

~お知らせ~
この更新を持ちまして、テスト週間のため休載させていただきます。
 
 
2016年8月9日(火) 天気・・・くもり晴れ
 
士別から満員の列車に乗り、南比布で下車しました。
 
 
駅名標。
おそらく最近新しくなったであろうと思われるぐらい綺麗な状態。
他の駅の駅名標と比べて駅ナンバリングの文字が太字になっていないのが気になります。
 
 
 
ホームは板張りホームで1面1線。
緑色部分の板はおそらく乗降位置を示しているものかと・・・
 
 
 
こちらが南比布駅の待合室。
正面から撮るとガラスに反射して自分が映ってしまうので斜めより。
こちらもなんか新しくなったような感じです。
 
 
 
待合室内の床部分はなんと砂利!
これは待合室を砂利の上にポンとそのまま置いたんでしょうね・・・(笑)
申し訳程度のベンチも用意されています。
 
 
 
駅全景
外側から見ると駅の表記が無くて気づきにくいかも・・・?

 
 
駅のホームからはこんな風景が見れます~
比布町の住宅街が遠くに見えますね。
 
と、ここで親からLINEが。
「今日は何するの?またずっと駅?せっかく北海道に行ったんなら観光地とか行かなくていいの?」と、なんとも皮肉じみたメッセージが・・・(苦笑)
確かに一理あると思い、急遽予定変更し、札幌へ向かいます!
 
 
 
と、その前にあと1駅。
次に来た普通 比布行きで隣の比布へ。
 
 
 
 
エレキバン♪と口ずさみたくなるような駅名←
ちなみにこの駅、ピップエレキバンのCMに登場したらしいです・・・w
JRの駅名で唯一、半濁音から始まる駅名でもあります。
ちなみに比布とは、アイヌ語より、ピプまたはピピから出たもので「沼の多いところ」あるいは「石の多いところ」の意味だと言われているのが有力説らしいです。
 
ちなみにそのエレキバンのCMはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=6UyM9o_mh04
※この動画は私、Minekoが投稿した物ではありません。
 
 
 
跨線橋より。
ホームは2面2線です。
 
 
 
こちらは跨線橋。
1955年に完成したもので、かなりの年季が入っていますね~
 
 
 
駅舎に入る所にはこんな如何にも古そうな駅名板が。
いつの時代のものなんでしょうか・・・
 
 
 
比布駅
2016年3月15日より供用が開始された新駅舎!
この時新駅舎になってから5ヶ月も経っていなかったのでピカピカですね~
「比布町のまちの顔になるように」とのコンセプトで建てられたそうです。
駅前ではおそらく道路工事をしていました。
 
 
 
さて、今度は乗って来た比布止まりの列車が折り返し、旭川行きになるので乗車。
一路旭川へと向かいます。
 
次回に続く。