【北海道旅行4日目】最北への一直線。宗谷本線のんびり旅 Part6【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月7日(日) 天気・・・晴れ時々雨

 

宗谷岬を散策した後は近くの展望台に登ってみました。

 

 

宗谷岬の記念碑を見下ろせます。

中々良い眺めですね~

 

 

 

階段を登りきった先にはこんな風景が!

宗谷丘陵の広大な草地が広がります。

ちなみに、日本最北の丘陵地帯だそうです(´-ω-)

 

 

 

 

上には「旧海軍望楼」が。

明治時代に建てられ、ロシアの艦隊を見守る重要な建物だったそうです。

現在では老朽化のため中には立ち寄れませんが・・・

 

 

 

さて、再びバスに乗って稚内駅のBTへ戻ります。

それにしても宗谷岬のバス停の待合室があの石碑の形をしているのは面白いですね~

 

 

 

 

 

 

さて、再び稚内駅へと戻ってきました。

列車の時間まであだまだ時間があるので駅前をフラフラ。

 

 

駅前ではこんな催し物をしていました~

なんでも地元の特産品を使ったなんたらかんたら・・・

その中のひとつ、「稚内牛乳」のソフトクリームを購入。

 

 

 

現物はこんなの。

「稚内牛乳」の濃厚な味わいと、チョコレートソースが混ざってとても美味しかったです(`・ω・´)

 

それでも時間が余ったので駅のお土産屋をいろいろ物色。

その中にあったカントリーサインマグネットというものを購入。

 

ちなみに...

カントリーサインとは

「カントリーサインとは、都道府県市町村の境界となる道路上に設置され、行政地域の名称と共に、県章および市章や各々の町の名物などシンボルを掲げているのが特徴である。」

(Wikipediaより)

 

↓ちなみに稚内市は、稚内公園のシンボル、「氷雪の門」のがデザインされたカントリーサインです。

 

 

 

17時17分、やっと普通列車 名寄行きの発車時刻になったのでホームへ。

通過駅がスクロールされるとは・・・

 

 

 

ホームは1面1線。

新駅舎供用開始前は1面2線でしたが、建て替えにより1面1線になったようです。

 

では列車に乗り、1駅先、南稚内まで行きます。

これならバスで「南駅前」で降りたほうが良かったのですが気にしない。

 

 

 

 

南稚内駅

稚内市の中心街が近い駅です。

特急「スーパー宗谷」「サロベツ」も稚内を発車したあとは続けてこの駅に停車します。

駅舎は幌延駅と同じような平屋駅舎です。

 

 

 

改札口。

列車の時間になったら駅員が出てきて改札を行う方式。

 

改札内はまた明日にして、駅舎内を見てみます。

 

 

 

駅舎内にはこんな掲示物が。

宗谷本線、天北線、興浜北線の各駅の昔の写真です。

これを見ると昔はどんな小駅でも立派な木造駅舎が建っていたことが分かりますね・・・

今では簡易駅舎や貨車改造駅舎が目立つ路線ですが...

 

さて、本日の行動はここまで。

ホテルは南稚内駅から徒歩30秒の「ホテル宗谷」に宿泊。

明日もまたハードスケジュールなので早く寝ます。

 

5日目に続く...