2016年8月7日(日) 天気・・・
時々![]()
無事に稚内駅に着いた後は駅の少し北にある「北防波堤ドーム」へ。
こちらが「北防波堤ドーム」。
稚内駅から徒歩3分ほどで行けます~
高さ約14メートル、長さ427メートルの現在でも稚内の街を守る防波堤として機能しています。
昔、稚内から樺太を結ぶ連絡船を利用する人々の役に立っていたそうですよ~
宗谷湾を挟んで見えるのは日本最北端の地「宗谷岬」です。
それではバスに乗って宗谷岬に行きましょう!
乗車するのはこちらのバス。
稚内駅前バスターミナル発、宗谷岬経由の浜頓別高校行きです。
このバスは昔、南稚内~浜頓別~音威子府を結んでいた「天北線」の代行バスです。
それにしても宗谷岬を往復きっぷで2500円は少し高いですね・・・w
まあ距離もあるし時間もかかるので仕方が無いと思うのですがね。
バスは駅前ターミナルを発車。
稚内の市街地のバス停に次々と停車し、町外れの「声問」というバス停を過ぎると一気に景色が変わります。
右手には稚内空港が見えてきます。
そこを過ぎるとメグマ原生花園、宗谷丘陵と続きます。あいにく写真は撮り忘れましたが(汗)
そして宗谷岬の手前「宗谷1」を過ぎるとまもなく宗谷岬です!
ここが本当の北の最果てか・・・
ちなみに天気がいいと樺太が見えるはずなのですが、今日はと言うと↓
↓拡大
微妙に見えるような見えないような・・・?
まあなんとなく輪郭が見えているので良しとしましょう。
というかこの宗谷海峡を挟んで43km程行くともうロシアなんて・・・
なんだか実感が沸きませんね(笑)
そして北緯45度31分22秒。これが「日本最北端の地」の記念碑です!
遂にここまで来れました・・・
(正確に言えば本当の日本最北端はこの宗谷岬に少し先にある「弁天島」という所なのですが気にしない。)
そしてその碑の近くには「間宮林蔵」の像が。
かつてはこの地から樺太へ向かったのでしょうか・・・
さてさて、今度は土産屋へ。
最北端の店、その名も「柏屋」。
真昼でも24.5度とは・・・恐れ入りました。
中では「最北端到達証明書」など、様々な物が売っています~
ちなみにこの辺り一帯が「最北端ブランド」の乱用活用をしており、
「日本で一番北の食べ処」、その名も
「食堂最北端」。(まんまやないかい!)
今度は「最北の宿」など、いろいろありました。
ちなみに他にも、
日本最北端の灯台(宗谷岬灯台)
日本最北端の給油所(出光興産・宗谷岬SS)
日本最北端の郵便局(宗谷岬郵便局)
日本最北端の小学校(稚内市立大岬小学校)
日本最北端の中学校(稚内市立宗谷中学校)
日本最北端の警察官駐在所(宗谷岬駐在所)
日本最北端の港(宗谷港)
などなど。
となるとこの信号機は「日本最北端の信号機」かな?
信号の名前も「宗谷岬」と、分かりやすくていいですね~












