【北海道旅行3日目】憧れの大地、北海道へ。 Part7【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月6日(土) 天気・・・くもり晴れ

 

岩見沢を発車してから40分。

滝川で26分の長時間停車です。

 

 

 

滝川駅。

「滝川」という地名は「ソラプチ(滝のかかる川)」の意訳から来ているそうです~

 

 

 

ホームは3面5線で、2,3番は欠番です。

函館本線と根室本線が乗り入れています。

 

 

 

改札口。

この駅は特急こそ停まりますが、1日の乗車人員は約1700人。

あまり利用客が多いとは思えませんが、改札機は充実していますね。

 

 

 

滝川駅

駅前は再開発がされていました。

それに合わせて駅舎も改築したのでしょうか?

 

再び同じ列車に乗り、終点の旭川へ。

 

 

 

 

旭川駅の駅名標。

ザラザラのガラスに色をつけたようなよく分からない駅名標。

普通の素材ではダメだったのでしょうか・・・w

 

 

 

ホームは4面7線。

函館本線の終着駅で、宗谷本線、富良野線の始発駅。道北のターミナル駅ですね~

それにしてもホームが綺麗でオシャレ!2010年に出来た新しい駅舎です。

 

 

 

ホーム上にはこんな特急乗車口案内板が。

これは分かりやすくていいですねー

 

 

 

また立派な防寒設備が整備されてますね・・・

さすがは北海d(ry

 

 

 

ホームに繋がるコンコース。

改札口を入って階段を上がるとここに出ます。

つまり旭川駅は3層構造というわけですー

 

 

 

東改札口。

発車標は札幌駅と同じ新型タイプで5段式。

発車予定の列車の隣に改札中と表示があるのですが、自動改札なので意味を成してません。

 

 

 

西改札口。

こちらも東改札口と同じような構造。

それにしても構内が広いですね~

 

 

 

旭川駅(南口)

駅前は綺麗に整備され、駅舎もガラス張りの透き通るような駅舎。

カッコイイですね...

 

 

 

旭川駅(北口)

こちらにはバス・タクシー乗り場、有料駐車場がかなり広く整備されています!

また、JRホテル、イオンモールが併設されていて、人の流れが絶えませんでした。

流石は札幌に次ぐ北海道第2の都市ですね~

 

さて、本日の移動はここまで。

イオンで食事を取ってホテルに。

 

 

途中こんなものが。

真夏に21℃って・・・ 本州と次元が違いますね(笑)

 

 

 

本日のお宿。

1人でホテル2日目。ようやく慣れてきた気がします・・・w

 

4日目に続く。