2016年8月6日(土) 天気・・・
後![]()
新函館北斗からはこだてライナーに乗車し、函館へ。
「今日も、JR北海道をご利用いただきましてありがとうございます。函館線 快速 はこだてライナー 函館行きです。これから五稜郭に停まり、函館へと参ります...」
この大橋俊夫さんの声がイケボなダンディーボイス。
新規に録音したので他の特急列車の自動放送とは違ってちょっとテンション高め俊夫Voice。
車内には外国人観光客がかなりいました~
そして列車は15分ほどで函館駅に到着です。
快速「はこだてライナー」733系電車とマーク。
五稜郭と函館山をモチーフにしたデザインですね。
改札口からホームに行く通路。
すべてのホームとの境にガラス戸があるあたりさすが北国ですね~
改札口。
自動改札。発車標が道南いさりび鉄道とJR北海道で分けられています。
それにしてもかなり混んでいますね・・・ 流石は観光地。
券売機。
ここから新幹線の切符が買えるのは便利ですね~
JR北海道は100kmを超える札幌や新千歳空港など主要駅までの切符も買えるのでそれも便利。
函館駅
北の玄関口らしく、堂々とした駅舎です!
中央上の黒い円柱型のものと赤いオブジェクトは何でしょうか・・・
さてさて、ここからは特急「スーパー北斗」に乗車。
北海道の一大都市、札幌へと向かいます!
さすがに普通列車だけだとこの日の内に着きませんしね...
新函館北斗から乗ればいいのにというツッコミはなしで←
前にも話しましたが長距離の移動は始発駅から乗らないと気が済まないので・・・w
そして10時5分列車は定刻どおり函館駅を発車。
五稜郭、新函館北斗へと停まり大沼公園へ。
大沼公園を過ぎると右に大沼が。
広々していてとても綺麗な湖(大"沼"とか言われますが湖です)ですね~
この手前にもっと綺麗に見えたところがあったのですがね・・・w
いつか降りて観光してみたいものです。
大沼を過ぎて少しすると今度は再び右手に道南のランドマーク、駒ヶ岳の登場。
北海道らしい雄大な景色が最高です・・・!
次は森に停車し、次は八雲に。
右手に噴火湾が見えてきました。
このあたりは複々線になっているんですね~
線路と海がマッチしていていい風景。
この先、長万部、洞爺、伊達紋別と停車しますが、あまり見所ナシ。
工業都市・室蘭のコンビナート群が見えてきました。
それにしても函館本線は同じ道内を走るのに場所によってまったく違う顔を見せてくれて面白いですね!
長くなるので次回に続きます~














