【北海道旅行3日目】憧れの大地、北海道へ。 Part2 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月6日(土) 天気・・・くもり晴れ

 

 

新青森からはやて93号に乗車中...

一路新函館北斗へ向かいます!

 

 

 

そして新青森から15分ほどで本州側最後の停車駅、奥津軽いまべつに到着。

降りる人も乗る人もほぼ皆無でした・・・w

 

 

 

奥津軽いまべつを出発してからこんなアナウンスが。

「皆様、おはようございます。列車はこれから大小7つのトンネルを抜け、青函トンネルへと入ってまいります...

それでは、今から簡単ではございますが、青函トンネルについてご説明いたします。

青函トンネルは青森県から北海道を結ぶ全長53.85kmのトンネルで、これは営業中のトンネルでは世界一の長さです...(省略

 

こういうアナウンスをしてくれるのはいいですね!

観光アナウンスを聞くのも楽しみの一つです。

 

 

 

 

 

そして電車は7つのトンネルを抜け、いよいよ青函トンネルに突入。



 

「皆様、列車は青函トンネルに入りました。青函トンネルは所要時間がおよそ25分間です。青函トンネルを抜け、北海道の大地が車窓に広がりますのは、午前8時41分頃です。それでは、25分間の海底旅行をお楽しみください...」

 

昔に乗ったスーパー白鳥はもう少し所要時間がかかった気がしますが・・・

まあ流石は新幹線ですね~

 

 

 

 

 

青函トンネルに入って24分。まもなく青函トンネルを抜ける時刻になる時にアナウンスが。

 

「皆様、列車はまもなく青函トンネルを抜けて北海道へと入ります。皆様、まもなく列車は青函トンネルを抜けて北海道へと入ります...」

 

そのときのツイート↓

動画も見れますので是非・・・

日本語がおかしいのは興奮していたためだと思われます←

「皆様、北海道へようこそお越しくださいました。はやて93号は青函トンネルを抜け、北の大地を駆け抜けております...」

旅情が掻き立てられるアナウンスが最高ですね!

 

 

そして青函トンネルを抜けるといよいよ北海道の景色が!

 

 

青空が広がって凄くいい景色!

奥の山々がいい味出していますね~

 

 

 

 

そして新幹線は北海道側最初の停車駅、木古内に。

 

 

「まもなく、木古内です。道南いさりび鉄道線はお乗換えです。木古内の次は、終点、新函館北斗です...」

 

江差線も北海道新幹線の開業で道南いさりび鉄道になったんですね・・・

 

 

 

 

 

そしてはやて93号は終点の新函館北斗に到着です!

 

 

 

この時、人生で一番北にいた新函館北斗駅のホーム!

感動が凄かったです・・・

 

新幹線ホームは2面2線です。

 

 

 

縦書き駅名標。

サッポロビールの広告付き。

 

 

 

コンコース。

夏休みなので家族連れなどで賑わっていますね~

 

 

 

新幹線改札口。

12番線の発車標は使われないのでしょうか・・・w

 

 

 

新函館北斗駅(南口)

こちらがメインの出口。

黒い駅舎に中央にガラス張りの構造。

スタイリッシュな外観ですね!

 

 

 

新函館北斗駅(北口)

こっちの出口は駅前になんと畑が・・・w

こんな新幹線駅は他に無いんじゃないでしょうか・・・w

 

今度は函館に行くため在来線乗り場へ。

 

 

在来線乗り場。

発車標が液晶表示で見やすいですね~

 

 

 

 

 

在来線ホームは2面4線。

1番線はこの写真に写っていませんが、このホームのもっと手前側にあります。

 

 

 

1番線。

1番線は函館~新函館北斗を結ぶ、快速「はこだてライナー」が使用します。

 

それでは停車しているはこだてライナーに乗り函館へ向かいます~

 

つづく。