【北海道旅行1日目】JR琵琶湖線/湖西線駅巡り Part2 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年8月4日(木) 天気・・・晴れ

 

JR琵琶湖線を南彦根から西にまた1駅、河瀬駅です。

 

 

 

 

ホームは2面3線で米原方面に島式ホームを持ちます。

 

 

 

改札口。

このあたり一帯の駅と同規模程度の利用客数です。

そんな河瀬駅にはこんな看板が。

 

 

 

河瀬駅に新快速の停車を!...だそうです。

実は私、この駅に2009年、実に小学校3年生のときに1回来たことがあるんです・・・w

なんでかと言うとまあ遠くに行ってみようと言う当時のノリで友達を誘っていきました。

その当時からこの看板があったのでわかるだけで7年も昔からあったのです...w

 

 しかし新快速の停車駅はすでに滋賀県内でも彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津、南草津、石山、大津と9駅も停車し、その上河瀬駅はそこまで利用客が多い訳でもなく...

いつか叶う日が来るといいですね~

 

 

 

河瀬駅(東口)

中央に高い柱が建っており、そこから三角形の屋根が伸びる感じです。

 

 

 

こっちにもありました(笑)

 

 

 

河瀬駅(西口)

こちらも東口と同じような駅舎。

こちらにも例の看板が...

住民の皆さんの執念が伝わってきます。

 

 

次は稲枝駅へ。

 

 

 

 

 

 

ホームは2面2線の対面式のホームです。

工事中の箇所があり一部狭い所がありました。

新駅舎を建てているようですよ~

 

 

 

改札口。

仮駅舎なので狭いスペースですね...

ちなみに米原~神戸間の東海道本線の駅で最も利用客の少ない駅・・・だそうです。

また発車標も米原方面と草津方面が一緒になっていて、少し見づらいですね。

 

 

 

駅舎の防犯カメラの上には鳥が巣を作っていました。かわいいですね(*´∇`*)

・・・新駅舎が開業したらどうなるんでしょうか←

 

 

 

稲枝駅

見るからにプレハブの駅舎で、出口はこの1つのみです。

新駅舎は12月11日の始発から供用開始だそうです!

橋上駅舎になり、東西の自由通路も整備されるようです~

 

 

 

次回は訪問済みの能登川をすっ飛ばし、安土駅に行きます~

...果たして本格的に北海道の記事が書けるのはいつになるんでしょうか(笑)