【北海道旅行1日目】JR琵琶湖線/湖西線駅巡り Part1 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

この日はいよいよ待ちに待った北海道旅行の日!

タイトルから「は?」って思う方もいるかもしれませんが夜行列車が出るまでの暇つぶしなので気にせずに←

 

ちなみにこの日より前にとある方とさわやかウォーキングをしに行った話もあるのですがそのお話はその方が書き始めてから自分も書こうと思います~

 

2016年8月4日(木) 天気・・・晴れ

 

さて、とりあえずは西へ向かうため(笑)東刈谷駅の始発、5:31発の列車に乗り大垣まで。

そこからは米原行きの列車に乗り換えて米原へ。

 

もうこの地点でワクワクが止まらない←

電車に乗るのも2ヶ月ぶりぐらいですからねw

 

そして普通列車で1駅。

 

 

本日最初の下車駅は彦根!

北海道が遠のいていきます←

 

 

 

ホームは2面2線...ですが、なんか真ん中に1線ありますね。

これは2面3線にならないのかな?

何に使うんでしょう。

 

 

 

改札口。

流石は新快速も止まる駅、台数も多いですね~

 

 

 

彦根駅(西口)

逆行+木が茂っていて駅舎がわかりにくいですね・・・

橋上駅舎。

駅前にはこの昔、彦野藩の藩主であった井伊直政の銅像が設置されています!

 

 

 

彦根駅(東口)

スマホの写真の方がよく撮れているのでこちらを採用。

駅舎やロータリーの様子を見る限り新しい感じがしますね~

駅舎に「JR彦根駅(東口)」の下に「近江鉄道 彦根駅」とある通り、近江鉄道との乗換駅でもあります~

 

あ、今更ですが今回の旅行記はデジカメとスマホの写真が混ざっているので画像のサイズがいろいろ違いますがご了承を。

 

 

 

今度は南彦根駅へ。

 

 

 

 

 

 

ホームはこちらも2面2線。

我が地元の東刈谷駅と比べると屋根が少々高く、開放感がある気がします。

 

 

 

改札口。

この駅は普通しか停まらないのですが、それでも利用客は多いようです。

 

 

 

南彦根駅(西口)

「南彦根駅」の上にある○のやつは窓かな?

面白い設計ですね~

 

 

 

と思ったらこっちにもw

こちら側は南彦根駅の東口。

駅舎は下の部分はレンガ調になっており、その上は白と焦げ茶を組み合わせたレトロな配色。

 

 

今度はまたそのお隣、河瀬駅に行きます~

つづく。