JR東海 太多線/参宮線駅巡り Part6 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年4月16日(土) 天気・・・晴れ

 

五十鈴ヶ丘から1駅戻って二見浦へ。

 

 

二見浦。

駅名は「ふたみのうら」ですが夫婦岩で有名な景勝地の二見浦は「ふたみがうら」と読みます。

紛らわしいですな・・・

 

 

二見浦駅は1面2線の島式ホーム1面の駅。

 

 

 

改札口らしきところ。

ホームまではここを抜けて地下道を通ります。

 

窓口にシャッターが下りており、有人駅時代があった事がわかりますね~(簡易委託駅としては2011年で終わりとの事)

 

 

 

 

二見浦駅

先ほど二見浦の夫婦岩をモチーフにしたガラス張りの駅舎!

入り口にはこれもまた夫婦岩をイメージにしたのか、しめ縄らしきものも飾られています。

 

 

 

次は山田上口駅へ。

 

 

 

 

 

 

ホームは2面2線。

ホームの松阪方が大きくカーブしていますね・・・

 

 

 

ホーム出入口。

使用済み切符を入れる箱とシャッターが下りた窓口があるのみ。

 

駅舎内はかなり広いですがベンチも何一つない空間なので寂しいですね・・・

 

 

 

山田上口駅

立派な国鉄時代を思わせる駅舎ですね~

入り口の「山田上口駅」の表記も渋い漢字でイイネ!

 

 

 

今度は外城田駅へ向かいます。

 

つづく...