JR東海 太多線/参宮線駅巡り Part5 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年4月16日(土) 天気・・・晴れ

 

 

さて、こんな綺麗な海を眺めているうちに、快速みえの終着駅、鳥羽に到着です!

 

 

 

 

JR東海の鳥羽駅のホームは0,1,2番線の計1面3線の頭端式のホームで1番線は0番線を切り欠いたホームです~

肝心の0番線がこの写真に写っていませんがその辺はご了承を←

 

右に写っている「しまかぜ」を見てもわかるとおり、隣は近鉄線のホームになっています~

 

 

 

改札口。

自動改札ではなく有人改札のようです。

 

 

 

鳥羽駅(JR東海)

海を思わせるブルーのラインにさわやかな白がいい感じのマッチング。

ただ観光地の駅にしてはあまり人も居らず、寂しい雰囲気です・・・

 

 

さて、今度は普通列車に乗って折り返し五十鈴ヶ丘へ行きます。

 

 

 

 

漢字表記がなんとも長い駅名です・・・

「五十鈴」で「いすず」と読むのは少し難しいかも?

 

 

 

五十鈴ヶ丘駅は1面1線の単式ホーム。

ホーム上にはながーいベンチのある待合室があるのみです。

ちなみに近鉄にも「五十鈴川」という似た駅名がありますがこの駅とは3km程離れています。

 

 

 

五十鈴ヶ丘駅

改札口などもなく、TOICAの対象エリアにも参宮線は含まれていないので簡易TOICA改札機などももちろんありません。

 

 

 

今度はまた鳥羽方面に1駅戻ります~