【名松線復活記念!】関西本線/伊勢鉄道駅巡り&名松線乗車録 Part7【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年4月10日(日) 天気・・・くもり

伊勢奥津からひたすら立ったまま1時間半、ようやく終点の松阪駅に戻ってまいりました。



さて、せっかくなので近鉄の松阪駅も見ておきます。
自分は近鉄は全然使ったことがなく、初めて乗ったのが京都鉄博の帰りかな・・・w

それにしても近鉄の駅ナンバリングは大きくて見やすいですね~
ただ、大きすぎて駅名の漢字表記とローマ字表記がズレているのがちょっと違和感。






ホームは2面3線。
JRとは賑わいが違う・・・
ちなみに松阪駅は1日の乗車人員がJRは約1500人、近鉄が約7600人とここでも大きな差が。
まあそりゃ本数が多くて便利な近鉄の方が多くなる訳だ(´-ω-)




松阪駅(北口)
こちらは近鉄主体の出入口。
もちろんJRとの兼ね合いもあるのでJRの切符ももちろん通せます。




さて、少し時間が余ったので「快速みえ」に乗り、多気へ。








ホームは2面4線。
紀勢本線と参宮線が分岐する駅です~




改札口。
自動改札機はなく、すべて駅員に切符を見せます。




多気駅
分岐駅で、なおかつ多気町の名を持つこの駅ですが、規模は決して大きくなくちょっと寂れた感じですね・・・
駅前もこれと言った施設は・・・という感じです。




さて、次に来た「快速みえ」の名古屋行きで一気に名古屋まで戻ります。



そして名古屋で乗り換えて刈谷まで行き、普通に乗り換えて帰りました。