【名松線復活記念!】関西本線/伊勢鉄道駅巡り&名松線乗車録 Part5 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年4月10日(日) 天気・・・くもり

松阪から名松線に乗車中...

列車は松阪を出て40分ほどで家城に停車。
しかし、客が多くて出る気になれなかったので帰りに降りることにします←

家城では13分停車。

再び列車は綺麗な田園地帯を走ります。



ローカル線はこういう景色があるのがいいところですね~




今度は川沿いを走ります。
すると・・・

車掌「ここから先の区間は、昼間でも沿線に鹿が出てまいります。急ブレーキを使用することがありますのであらかじめご了承ください」

し、鹿・・・
結構山の中を走っているし、そりゃ出るわな・・・w

結局、鹿は無事出没せずに、終点の伊勢奥津駅に到着です!




↑この駅が津市だったとは・・・
小和田駅が天竜区だったときぐらいの衝撃。




ホームは1面1線。
この狭いホームに人があふれかえっていました~
こんな大盛況がいつまでも続けば経営も問題ないのでしょうが、中々そうはいきませんね(´-ω-)




駅舎の入り口には「お帰りなさい 名松線」ののれんが。




伊勢奥津駅
結構新しい駅舎ですね。
入り口は一番右端で、そのほかのスペースは観光案内所になっています。

駅舎にも「みんなで守ろう名松線」の看板が。
たとえ利用客が少なくても、地域の方には愛されているんだなぁ・・・




車止めの所から列車をパシャリ。
中々終着駅には行かないので車止めも普段は見ないですね。
写っている桜もいい感じです~

昔は名張まで延伸する計画がありましたが、そんな計画は消えて今の状態に。
繋がっていたらどうなっていたか、気になりますね・・・


ここからはバスに乗って「三多気の桜」を見に行きます!