【名松線復活記念!】関西本線/伊勢鉄道駅巡り&名松線乗車録 Part1 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2009年10月の台風18号で被災し、およそ6年間復旧しなかった路線、名松線。
おそらく日本屈指の赤字路線だと思うのですが、よく復旧したと思います・・・
今回はそんな名松線に乗ってきました~

2016年4月10日(日) 天気・・・くもり



この日はちょっと遅い朝。
6:29発の岐阜行きに乗り、名古屋へ。

刈谷で区間快速に乗り換えます。



名古屋で関西本線、亀山行きの普通にまた乗り換えです。

八田、春田の駅は訪問済みなので、その隣の蟹江へ。







ホームは2面2線。
ちなみに関西本線は単線区間が多い路線ですが、全ての駅がこの蟹江駅のように交換設備を持っています~
水色の跨線橋が目を引きますね~




改札口。
前に行った関西本線の八田、春田は改札機が扉のない簡易型だったのに対し、蟹江駅はしっかりとした通常型の改札機です。台数も結構あります。
2段式の発車標もありますね~




蟹江駅
白い壁に濃い茶色の屋根。
よくある感じの駅舎ですね~




次の電車で1駅、永和へ。








ここもホームは2面2線。
蟹江駅と同じタイプの跨線橋がありますね。




改札口。
ここは簡易型改札機が2組。




永和駅
駅舎の外観はそこまで蟹江駅と変わりませんが、入り口が少しおしゃれですね~




次回は弥富まで行きます~