
奥田からまた普通で1駅、大里です~
大里。
駅ナンバリングは
。ホーム。
奥田に続き2面2線の相対式ホームです~
改札口。
規模が小さい上に狭い・・・
大里駅
長いスロープを行った先にあるのが駅舎です。
よくもまああのスペースに作れたなと思います・・・w
これのせいであの狭さになっていたのですね~
大里駅
先ほどの駅舎とは打って変わってマンションと一体化した見た目だけはとにかく大きい出入口。
改札口。
規模は先ほどのものに毛が生えた程度。
この駅は1番線、2番線ホームが跨線橋で連絡しているので○○方面駅舎というのはありません。
次の電車で新清洲へ。
新清洲。
駅ナンバリングは
。ホームは2面4線。待避が可能な構造。
ホーム幅が少し狭いのが危ないですね・・・
↑ホーム上にはし~め~き~り~のご案内。
改札口。
この駅の改札機は向きがカオス。
手前に見えるのはまともですが、正面から見てほぼ真横に付いているのもあり、面白いです...
もうちょっと改札口周りを広く出来なかったのでしょうかね・・・w
新清洲駅
何口かは不明なので2つ合わせて・・・
地下鉄の駅みたいですね。
2枚目の画像の駅前はさっぱりしてますが何かあるのでしょうか・・・
次の電車でまた1駅進みます~













