【名鉄ナンバリング記念駅巡り2日目】名鉄河和線/名鉄竹鼻・羽島線駅巡り Part11 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年3月20日(日) 天気・・・晴れ

江吉良から1駅、いよいよ羽島線の終着駅へとやって来ました。




新羽島駅。駅ナンバリングはTH09。先ほども言ったとおり、羽島線の終着駅となっています~




ホーム。1面1線です。
ここで終点になった電車は5,6分ほどで再び折り返して行きます。




ホームからはJR東海の東海道新幹線の岐阜羽島駅が見えます。




改札口。
新幹線と乗換えができる駅なのに無人駅ですか...




新羽島駅
結構立派な駅舎が建っています。
白い壁の方の「新羽島駅」の文字はかなり色あせてきていますが・・・
駅前にはもちろん岐阜羽島駅がありますよ~


さて、竹鼻・羽島線は制覇できたので、先ほど乗ってきた電車で笠松まで折り返します。




笠松からは快速特急で国府宮まで行きます。

国府宮から普通に乗り換え。
時間が余ったので名古屋本線の駅をちょろっと回ることにします。





下車したのは国府宮から1駅、奥田。
駅ナンバリングはNH46




ホームは2面2線です。




名古屋方面改札口。
当たり前ですが2面2線の無人駅なので方面別改札になっています。




奥田駅(名古屋方面駅舎)
簡素な駅舎。しかしいつものような簡易駅舎ではないですね。
風除けのためか、横向きに入るような設計になっています。




奥田駅(岐阜方面駅舎)
こちらは先ほどの駅舎より横幅が少し広くなっていますね。




岐阜方面改札口。
先ほどと変わらず、2台設置されています。




次の普通で1駅進みます。