
柳津から1駅、南宿へ。
南宿でそのまま「みなみじゅく」と読みます。
駅ナンバリングは
です。ホームは2面2線。
交換可能駅ですね~
新羽島方面改札口。
ここは2面2線の無人駅なので方面別に分かれています。
規模は小さいですね...
南宿駅(新羽島方面駅舎)
駅舎が何故かデカイ。
高いですね・・・ 何があるんでしょうか・・・w
南宿駅(笠松・岐阜・名古屋方面駅舎)
駅舎です。待合室じゃないよw
南宿駅の笠松方面の駅舎はスペースの関係上、ホーム中央にあるというなんとも謎な構造になってしまったようです・・・w
ここで改札口を通らないと後々面倒なことになるのでデカデカとこれを利用するように促進させる看板がとても多く設置されています。
駅舎内はこんな感じ。笠松・岐阜・名古屋方面の改札口。
入場用と書いてあるとおり、利用するときはこちらを通り、出るときは逆から出るという中々の初見殺し駅かも?
次の電車で須賀駅へ。
須賀駅のナンバリングは
。ホームは単式1面1線のホーム。
改札口。
ホームは1面なので改札口ももちろん1つ。
改札機の数は先ほどの南宿駅よりは多いですね。利用客数はそこまで変わりませんが・・・
(ちなみに南宿駅は1日約900人。須賀駅は1日970人。)
須賀駅。
ものすごくシカクイ感じがする駅舎ですね・・・
カクカクしている風で個人的にはお気に入りかも。
次の電車でまた1駅進みます。











