【名鉄ナンバリング記念駅巡り2日目】名鉄河和線/名鉄竹鼻・羽島線駅巡り Part7 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年3月20日(日) 天気・・・晴れ

笠松から竹鼻線に入り、西笠松へ。




竹鼻線のナンバリングは、直通している羽島線も含め、TH(Takehana・Hashima)です。
それにより、竹鼻・羽島線内1駅目の西笠松駅はTH01




ホームは2面2線。
単線の竹鼻・羽島線の中で行き違いが可能な設備を持ちます。




新羽島方面改札口。
この駅も方面別で改札が分かれています。




西笠松駅(新羽島方面駅舎)
いつもの名鉄の簡易駅舎と違い、大きく、屋根の色がエメラルドグリーンではなく灰色っぽくなっています。




西笠松駅(笠松・岐阜・名古屋方面駅舎)
こちらはスペースがなかったのか、いつも通りの大きさの駅舎。
色合いが違うとやはり雰囲気も少し違いますね~




笠松・岐阜・名古屋方面改札口。




次は柳津駅へ。





柳津駅はTH02のナンバリング。




ホームは単式1面1線のホーム。




改札口。
この駅はホームが1面1線なので、方面別にはもちろん分かれていません。




柳津駅
昔の柳津駅は今の場所より南宿駅寄りに230mの所にあったらしいのですが、その頃の柳津駅はホームが大きく湾曲していたり、利便性向上のため、2008年に現在の場所に移転したようです。
簡易駅舎とは思えないほど立派な駅舎ですね~
駅前も綺麗に整備されていました。




ちなみに以前の柳津駅のホームがこちら。(画像はWikipediaより)
かなり大きくカーブしてますね・・・
これはひどい。




次回もまた1駅ずつ進んでいきます。